順位 | 昨年 | 都道府県名 | 自治体名 | 得票率 |
---|---|---|---|---|
1位 | 2位 | 福岡県 | 福岡市中央区 | 3.3% |
2位 | 1位 | 福岡県 | 福岡市博多区 | 3.1% |
3位 | 3位 | 東京都 | 東京23区 | 1.4% |
4位 | 4位 | 福岡県 | 福岡市東区 | 1.1% |
5位 | 6位 | 福岡県 | 福岡市早良区 | 0.6% |
6位 | 5位 | 福岡県 | 糸島市 | 0.5% |
7位 | 10位 | 福岡県 | 久留米市 | 0.5% |
8位 | 8位 | 福岡県 | 福岡市南区 | 0.4% |
9位 | 7位 | 福岡県 | 北九州市小倉北区 | 0.4% |
10位 | - | 神奈川県 | 横浜市 | 0.3% |
自治体ランキング
<福岡県版>
住みたい街(自治体)トップは、福岡市中央区
「住みここち(自治体)」でも1位の福岡市中央区が、昨年2位から順位を上げて今年は1位に輝きました。2位は福岡市博多区、3位は2年連続で東京23区です。4位は福岡市東区(2年連続)、5位は福岡市早良区(昨年6位)という結果になっています。
- 「住みたい街ランキング」は、2025年の回答のみを集計しています。
- 「住みたい街(自治体)ランキング」は、福岡県居住者の2025年回答を全国の自治体を対象に集計しています。
- 行政区はまとめて一つの自治体として集計していますが、福岡市・北九州市は行政区を分けて集計しています。
7,438名は
どうやって評価した?
福岡県居住の20歳以上の男女、2025年の7,438名を対象に集計。住みたい街ランキングは、入力された自治体名をもとに複数の候補を表示し選択してもらうフリーワード・サジェスト方式の回答から投票数を集計して作成。
九州北部の政治・経済の中枢で九州最大規模の繁華街といわれる天神や大濠公園・薬院・六本松を抱え、浄水通りや動物園もある福岡市の中心部。中洲を挟んで博多駅も徒歩で移動が可能です。海沿いには福岡PayPayドーム・西公園・長浜などもあります。