街の住みここちランキング2025 自治体ランキング
<福井県版>

住みここちは、1位福井市、2位南条郡南越前町、3位坂井市。

駅周辺には多くの商業施設や県庁などの行政機関が集積している県庁所在地です。学校や美術館などが集まる文教地区でもあり、自然の多い閑静な住宅街が広がるエリアで、昨年2位から順位を上げて1位に輝きました。3位〜5位は、1位の福井市周辺に位置する自治体(鯖江市・坂井市・越前市)で、昨年に引き続きトップ5に並ぶ結果となっています。

  • 「街の住みここちランキング」は、2021年〜2025年の回答を累積して集計しています(一部、2019年、2020年の回答も累積)。
  • 「住みここち(自治体)ランキング」は回答者50名以上の自治体を対象に集計しています。
賃貸未来研究所

4,631名は
どうやって評価した?

福井県居住の20歳以上の男女、2021年〜2025年合計4,631名を対象に集計。住みここちランキングは、現在居住している街についての「全体としての現在の地域の評価(大変満足:100点 満足:75点 どちらでもない:50点 不満:25点 大変不満:0点)」の平均値から作成。

  • 偏差値
    とは

    偏差値とは、評点の平均値が50になるように正規化し、評点の数値が平均値からどの程度隔たっているのかを示したものです。偏差値が同じ場合、小数点2位以下が異なります。

  • 評点
    とは

    今住んでいる街への評価について、大変満足している:100点、満足している:75点、どちらでもない:50点、不満である:25点、大変不満である0点とした場合の平均値です。

昨年順位:2位

福井県 福井市

FUKUI-SHI | 
Google map
偏差値
67.7
評点
62.6

県の北部に位置する県庁所在地。JR福井駅を中心に商業・行政機能などの中核機能が集積しています。市の中心部から少し北に位置する文京・大宮・二の宮地区は、閑静な住宅街でありつつ、学校や美術館などが集まった文教地区です。

2024年3月に北陸新幹線が福井駅まで延伸され、関東圏からのアクセスが良好となりました。出産・子育てサポートも充実しており、安心して子育てできる環境が整っています。まちなかにはスーパーやドラッグストアも多く、また、少し足を延ばせば、美しい海や山が広がっており、自然の豊かさを日常的に感じることができます。ぜひ福井に住んで、たくさんの魅力を体感してください。

居住者コメント
  • 徒歩、あるいは自転車圏内に、飲食店や洋品店、スーパー、大きな公園、ショッピングセンター、書店、コンビニ、郵便局などがある程度揃っており、それでいてさほど騒がしいエリアでもないので住み心地がいい。
  • コンパクトにまとまっている。自然がいい。四季があるのでうれしい。低山が沢山あるので雪山に登れる。海も綺麗です。地元の食彩が沢山ある。
  • 47都道府県すべてに宿泊観光したことがあり、また、現役時代の仕事上、各種の統計や行政資料などに接する機会が多かったが、海も山も近いといった自然の豊かさ、生活満足度、住民の文化・教育水準など多くの点で上位に位置すると感じられる。喜ぶべきかどうかは分からないが、オーバーツーリズムの弊害は発生していない。
昨年順位:1位

福井県 南条郡南越前町

MINAMIECHIZEN-CHO | 
Google map
偏差値
65.0
評点
61.8

福井県のほぼ中央に位置する南越前町は、山と海に囲まれ、中央を日野川が走り森林に恵まれた山々と田園地帯が広がり自然豊かなエリアです。今庄IC、南条SIC、ハピラインふくい線4駅が利用でき、アクセスも便利です。また、田舎暮らしを体験できる地元の祭りやイベントも盛んです。

福井県のほぼ中央に位置する南越前町は、豊かな緑に包まれた山々、海の幸に恵まれた日本海、文化や歴史に育まれた里があり、「山・海・里」という三つの「幸」がそろうまちです。それぞれで四季折々のさまざまな魅力を堪能することができます。また、北陸自動車道インターチェンジ2か所やハピラインふくい線4駅などの良好なアクセス環境にも恵まれているほか、子育て支援金や若い世代住宅取得支援など子育て世代への支援にも力を入れています。

居住者コメント
  • 生活するには子育てに対する支援の充実度・閑静な住宅街・電車、高速道路へのアクセスの良さ・スーパー、ドラッグストアは十分であり、日常生活には支障なく暮らしやすい。
  • 海、山があり公園があり景色がきれい。昔から住んでいる人が多いためお年寄りと地域のつながりがあって安心。
  • 車があればどこにでも目的を果たせる。それほど遠くない。とても住み良い。
昨年順位:4位

福井県 坂井市

SAKAI-SHI | 
Google map
偏差値
61.6
評点
60.8

坂井市は福井県北部に位置し、名勝東尋坊や古城丸岡城など全国的に有名な観光資源のあるエリアです。福井市のベッドタウンとしても注目されています。子育て制度が充実しているのも特徴です。

らしさ、かがやく。坂井市は、世界三大絶勝「東尋坊」や、北陸唯一の現存天守「丸岡城」など豊富な観光資源を有しています。日本海に面していて、中部には福井県随一の穀倉地帯である坂井平野が広がり、海、山、平野がそろった食の宝庫として知られています。また、移住支援、子育て支援も手厚く、坂井市にしかない結婚応援施策にも力を入れています。 若者を筆頭に幸福度も高く、地域の人も温かく、安心安全な街で住みやすいとの定評がある坂井市で、公式キャラクター「坂井ほや丸」と一緒に暮らしてみませんか?

居住者コメント
  • 役場や郵便局、病院やスーパーも近くにたくさんあって、交通量も多くなく騒音に悩まされることなく、ほんの少し車を走らせれば大きなショッピングモールもあってとても住みやすい。
  • 近場に様々な種類の店があるため、市内を出ることなく用事が完了させられる為住みやすい。海も山も近く四季それぞれの楽しみがある。各市内へのアクセスも良い。
  • 近くに飲食店や商業施設はないが少し足を伸ばせば行ける距離にはあるので、生活には困らず、自然豊かな中で子育てができている。
順位 昨年 自治体名 偏差値 評点
1位 2位 福井市 67.7 62.6
2位 1位 南条郡南越前町 65.0 61.8
3位 4位 坂井市 61.6 60.8
4位 3位 鯖江市 61.5 60.8
5位 5位 越前市 54.8 58.9
6位 6位 勝山市 53.6 58.6
7位 - 大飯郡おおい町 52.8 58.3
8位 - 丹生郡越前町 51.8 58.0
PAGE TOP