順位 | 昨年 | 自治体名 | 偏差値 | 評点 |
---|---|---|---|---|
1位 | 2位 | 福井市 | 67.7 | 62.6 |
2位 | 1位 | 南条郡南越前町 | 65.0 | 61.8 |
3位 | 4位 | 坂井市 | 61.6 | 60.8 |
4位 | 3位 | 鯖江市 | 61.5 | 60.8 |
5位 | 5位 | 越前市 | 54.8 | 58.9 |
6位 | 6位 | 勝山市 | 53.6 | 58.6 |
7位 | - | 大飯郡おおい町 | 52.8 | 58.3 |
8位 | - | 丹生郡越前町 | 51.8 | 58.0 |
自治体ランキング
<福井県版>
住みここちは、1位福井市、2位南条郡南越前町、3位坂井市。
駅周辺には多くの商業施設や県庁などの行政機関が集積している県庁所在地です。学校や美術館などが集まる文教地区でもあり、自然の多い閑静な住宅街が広がるエリアで、昨年2位から順位を上げて1位に輝きました。3位〜5位は、1位の福井市周辺に位置する自治体(鯖江市・坂井市・越前市)で、昨年に引き続きトップ5に並ぶ結果となっています。
- 「街の住みここちランキング」は、2021年〜2025年の回答を累積して集計しています(一部、2019年、2020年の回答も累積)。
- 「住みここち(自治体)ランキング」は回答者50名以上の自治体を対象に集計しています。
4,631名は
どうやって評価した?
福井県居住の20歳以上の男女、2021年〜2025年合計4,631名を対象に集計。住みここちランキングは、現在居住している街についての「全体としての現在の地域の評価(大変満足:100点 満足:75点 どちらでもない:50点 不満:25点 大変不満:0点)」の平均値から作成。
-
- 偏差値
とは -
偏差値とは、評点の平均値が50になるように正規化し、評点の数値が平均値からどの程度隔たっているのかを示したものです。偏差値が同じ場合、小数点2位以下が異なります。
- 偏差値
-
- 評点
とは -
今住んでいる街への評価について、大変満足している:100点、満足している:75点、どちらでもない:50点、不満である:25点、大変不満である0点とした場合の平均値です。
- 評点
県の北部に位置する県庁所在地。JR福井駅を中心に商業・行政機能などの中核機能が集積しています。市の中心部から少し北に位置する文京・大宮・二の宮地区は、閑静な住宅街でありつつ、学校や美術館などが集まった文教地区です。