住みたい街ランキング2025 駅ランキング
<千葉県版>

■住みたい街(駅)トップは、船橋A

1位は、京成船橋・船橋の近隣2駅を統合した船橋Aで、昨年4位から順を上げました。2位は千葉A(京成千葉・栄町・千葉を統合)です。3位は、神奈川県横浜市西区に位置する横浜です。4位は柏市に位置する柏(昨年7位)、5位は流山市に位置する流山おおたかの森(昨年6位)で、それぞれ昨年から順位を上げてトップ5入りしています。

  • 「住みたい街ランキング」は、2025年の回答のみを集計しています。
  • 「住みたい街(駅)ランキング」は、千葉県居住者の2025年回答を首都圏内の駅を対象に集計しています。
賃貸未来研究所

9,078名は
どうやって評価した?

千葉県居住の20歳以上の男女、2025年の9,078名を対象に集計。住みたい街ランキングは、入力された自治体名・駅名をもとに複数の候補を表示し選択してもらうフリーワード・サジェスト方式の回答から投票数を集計して作成。

昨年順位:4位

JR総武線 船橋A

FUNABASHI | 
Google map
得票率
1.3%

船橋市の中心駅で、総武線快速、中央・総武線、東武アーバンパークラインの3路線が乗り入れています。東京駅まで総武線快速を利用すると約25分で行けるため、千葉方面だけでなく東京方面にもアクセスしやすい駅です。船橋駅北口には、「イトーヨーカドー船橋店」や「東武百貨店船橋店」があり、船橋駅南口には、駅ビルの「シャポー船橋」があります。南口側は、繁華街が形成されています。

船橋駅は総武線快速、中央・総武線、東武アーバンパークラインの3路線が乗り入れ、周辺には京成本線の京成船橋駅や東葉高速線の東海神駅もあり、総武線快速を利用すると東京駅まで約25分で行けるため、千葉方面だけでなく東京方面へのアクセスも便利な駅です。駅の北口には「イトーヨーカドー」や「東武百貨店」が、南口には駅直結のショッピングセンター「シャポー船橋」があり生活に必要なお買い物も便利。駅の周辺は商店街や多くの飲食店で賑わっています。

居住者コメント
  • 千葉県内では発展している印象。駅周辺にデパートやスーパーやショッピングモールが充実しているので、大抵のものは近所でまかなえることができる。都内へのアクセスのしやすやも良いと思っている。
  • 駅前まで少し歩くが、行けばドラッグストアからデパートまで大体のものは揃う。ららぽーともIKEAも自転車でも行ける距離。
  • 都心に出やすく、千葉県内の中でも行き来しやすい。東京駅も時間がかからず新幹線への乗り換えもしやすい。駅前は充実している。
昨年順位:1位

JR総武線 千葉A

CHIBA | 
Google map
得票率
1.1%

千葉駅は千葉県の交通の中心地であり、JR総武線など多くの路線が乗り入れています。また、駅周辺には大型商業施設の「千葉そごう」や「千葉ペリエ」などがあり、買い物や娯楽に便利な環境が整っています。大学、病院、公園なども多く、生活の基盤となる設備が整っています。都市部でありながらも、自然環境が比較的良好な地域もあります。

千葉県の玄関口である千葉駅は、複数路線が乗り入れるターミナルであり、都心・空港へのアクセスの良さに加え、商業・医療・文化施設等が多数立地する、利便性の高いエリアです。周辺には千葉公園や千葉ポートパークなど、身近に自然を感じることのできる場所もあり、都市環境と豊かな自然を併せ持つ、住み心地の良い街です。また、駅周辺は再開発が進んでおり、今後もさらなる街の賑わいが期待されます。

居住者コメント
  • 便が良く、都内や県内各地へのアクセスは良い、また繁華街から少し離れているので閑静である。文教官庁街が近く、公共サービスは便利で緑のある公園なども近い適度に便利さと自然が混じっている
  • デパートや駅ビルが近いため、欲しいものはある程度であれば揃う。独身、一人暮らしであれば何不自由なく過ごせる。駅まで近いためバスや電車に乗るときも非常に助かる。
  • 普段の生活に必要なものはほぼ徒歩圏内にある。近隣の市や繁華街に行くのに自動車も電車も使えて便利。
昨年順位:1位

JR東海道本線 横浜

YOKOHAMA | 
Google map
得票率
1.0%

横浜市西区にあるずっと工事中の「日本のサグラダ・ファミリア」とも呼ばれている横浜駅は6つの鉄道会社が乗り入れるターミナル駅であり首都圏有数の商業集積地・繁華街でもあります。駅から少し離れればマンションも多く、三ツ沢公園周辺、みなとみらい地区も近くです。

横浜の玄関口となる駅で、東京都心のみならず関東各地のアクセスにも優れており、YCATから羽田空港まで30分弱、成田空港まで約1時間40分と空の便の利用もしやすいエリアです。駅周辺には大型の商業施設のほか、複数の商店街があり、様々な世代が多く活気があふれています。西口では、新たな駅ビルの「JR横浜タワー」や鶴屋地区の「THE YOKOHAMA FRONT」の開業に続いて再開発プロジェクトが進行中で、さらに利便性が高まっていく魅力あるエリアです。

居住者コメント
  • 都心へのアクセスの良さと買い物・病院などには困らない生活のしやすさで、大変満足している。周囲に話しても、住んでいるエリアに対する好印象が持たれているので、その点も満足している。
  • 閑静なところと、大きな公園や遊具がある公園が近くにたくさんあるので子どもをすぐに遊びに連れて行けるところ。歩いて横浜駅まで行けるところ。
  • 駅まで近くて、徒歩で公園やデパート、商店街、みなとみらいに行ける利便性、活気があり明るい雰囲気が気に入っています。
順位 昨年 駅名 駅名 得票率
1位 4位 千葉県 船橋A(JR総武線) 1.3%
2位 1位 千葉県 千葉A(JR総武線) 1.1%
3位 1位 神奈川県 横浜(JR東海道本線) 1.0%
4位 7位 千葉県 柏(JR常磐線) 0.9%
5位 6位 千葉県 流山おおたかの森(つくばエクスプレス) 0.8%
6位 3位 東京都 東京A(東京メトロ銀座線) 0.7%
7位 8位 千葉県 浦安(東京メトロ東西線) 0.6%
8位 5位 東京都 吉祥寺(JR中央線) 0.6%
9位 千葉県 津田沼A(JR総武線) 0.6%
10位 - 千葉県 海浜幕張(JR京葉線) 0.6%
  • 2つ以上近接駅を統合した場合は、駅名の後にA(area)を付記しています。
  • 【船橋A】船橋・京成船橋、【千葉A】千葉・京成千葉・栄町、【東京A】東京・八丁堀・日本橋・京橋・茅場町・宝町、【津田沼A】津田沼・新津田沼
PAGE TOP