住みたい街ランキング2025 自治体ランキング
<千葉県版>

住みたい街(自治体)トップは、千葉市中央区

1位は千葉市中央区で、昨年4位から順位を上げてトップに輝きました。2位は2年連続で浦安市、3位は船橋市です。5位は柏市で、昨年8位から順位を上げてトップ5入りしています。

  • 「住みたい街ランキング」は、2025年の回答のみを集計しています。
  • 「住みたい街(自治体)ランキング」は、千葉県居住者の2025年回答を全国の自治体を対象に集計しています。
  • 行政区はまとめて一つの自治体として集計しています。
賃貸未来研究所

9,078名は
どうやって評価した?

千葉県居住の20歳以上の男女、2025年の9,078名を対象に集計。住みたい街ランキングは、入力された自治体名をもとに複数の候補を表示し選択してもらうフリーワード・サジェスト方式の回答から投票数を集計して作成。

昨年順位:4位

千葉県 千葉市中央区

CHUOU-KU | 
Google map
得票率
0.8%

千葉市中央区は、千葉県の行政・商業の中心地であり、JR千葉駅や京成千葉駅を中心に多くの商業施設やオフィスビルが集積する都市エリアです。一方で千葉ポートタワーやポートパーク、千葉公園など水辺や緑を感じられる憩いの場も充実しており、自然と都市の調和が取れた環境が魅力です。文化施設や医療機関も整い、子育て世帯や高齢者にも安心な暮らしやすい街として整備が進められています。再開発も活発で、今後の発展が期待される地域です。

千葉市の中央に位置する中央区は千葉県の経済・文化の中心地であり、商業・医療・文化施設等が多数立地する、生活利便性の高い街です。区内の主要駅である千葉駅と蘇我駅は、始発で東京駅までアクセスできるなど、交通利便性も抜群で、都内への通勤や休日のお出かけにも非常に便利です。また、周辺には千葉公園や千葉ポートパークなど、身近に自然を感じることのできる場所もあり、都市環境と豊かな自然を併せ持つ、住み心地の良い街です。

居住者コメント
  • マンションで眺望もよく徒歩10分以内にデパートや家電量販店があり、飲食店も充実している。東京に比べ駐車料金もやすいのでマイカーを持ちやすい。なのでマイカーで気が向いた時にドライブや買い物ができる。
  • 便が良く、都内や県内各地へのアクセスは良い、また繁華街から少し離れているので閑静である。文教官庁街が近く、公共サービスは便利で緑のある公園なども近い。適度に便利さと自然が混じっている。
  • 徒歩で大きな駅までも行ける距離で、交通機関も色々と揃っているのでお買物やお出掛けにはとても便利。家の近所は静かめで、近所にもスーパーやドラッグストア、コンビニ等もあるので満足。
昨年順位:2位

千葉県 浦安市

URAYASU-SHI | 
Google map
得票率
0.8%

主要な駅は、浦安駅、新浦安駅、舞浜駅で、市内には東京ディズニーリゾートがあることでも有名な街です。市内の約3/4が埋立地で、計画的に開発されたエリアが多く、幹線道路と生活道路が分けて整備され、浦安駅周辺には大型商業施設もあり、東京への交通利便性も良いことからベッドタウンとしても評価の高い地域です。

浦安市は東京ディズニーリゾート®のあるまちとして知られる一方、東京都に隣接しながら、三方を海と川に囲まれ、海岸の開放や親水施設・多様な公園の整備などにより、水辺を身近に感じられる空間や緑あふれる環境に恵まれた良質な住環境を誇っています。また、多様化する家族や地域の課題に向け、子どもから高齢者まで、包括的に支援できる体制を整えているほか、道路や下水道、建物の耐震化や集中豪雨対策など、災害への備えにも力を入れています。

居住者コメント
  • ディズニーが好きなので歩いて行ける距離に住めていることが嬉しいのと、都内へのアクセスがしやすいが都内ほど都会すぎず田舎すぎないところが気に入っている。街並みが綺麗。
  • 地下鉄浦安、JR舞浜、新浦安3つの駅に徒歩で行くことが可能なため、とても便利です。スーパーも何軒かあり、病院や、スポーツクラブもあるので不自由無く暮らせています!
  • 公園が多く、道が広々としていて安心して歩けます。日常生活に必要な買い物が近所で済ませられるのでとても便利です。
昨年順位:1位

千葉県 船橋市

FUNABASHI-SHI | 
Google map
得票率
0.7%

千葉県北西部に位置し、南部は工業地帯や大型商業施設が多く、市内の中央に住宅地が広がります。北部は「ふばばしアンデルセン公園」などのレジャースポットがあります。船橋市の中心駅である船橋駅周辺には、「東武百貨店船橋店」や「イトーヨーカドー船橋店」など、大型商業施設が立ち並びます。海沿いには、日本最大級の規模を誇る複合商業施設の「ららぽーとTOKYO-BAY」もあり、バラエティ豊かな買い物を楽しむことができます。

県の西部に位置し、9路線35駅と鉄道網が発達した、通勤や通学にも便利な都市です。ショッピングが楽しめる「ららぽーとTOKYO-BAY」や「IKEA Tokyo-Bay」、家族みんなで楽しめる「ふなばしアンデルセン公園」や「ふなばし三番瀬海浜公園」などレジャー施設も充実しています。また、2024年5月「LaLa arena TOKYO-BAY」が開業し、プロバスケットボールチーム「千葉ジェッツふなばし」の試合観戦や人気アーティストのライブなどを楽しむことが出来ます。そのほかにも船橋の梨や海苔をはじめとした農水産物の生産が盛んであるなど見どころもたくさんあります。

居住者コメント
  • 船橋駅周辺に住んでいるので、千葉県内では発展している印象。駅周辺にデパートやスーパーやショッピングモールが充実しているので、大抵のものは近所でまかなうことができる。都内へのアクセスのしやすさも良いと思っている。
  • 駅近だが、家の周りは静かで生活しやすい。犬を飼っている人が多く、散歩しながら適度に顔合わせできるのも安心できる。ごみの分別の種類が少なく、回収も夜な為、ゴミ出しがとても楽。
  • 複数路線を使えるところ、都心へのアクセス、電車の本数、歩いて繁華街にも行けるが、治安はよく静かな住宅街である。お店も多くはないが日用品や食品に困らない程度の賑わいがある。
順位 昨年 都道府県名 自治体名 得票率
1位 4位 千葉県 千葉市中央区 0.8%
2位 2位 千葉県 浦安市 0.8%
3位 1位 千葉県 船橋市 0.7%
4位 3位 千葉県 流山市 0.5%
5位 8位 千葉県 柏市 0.5%
6位 4位 東京都 港区 0.5%
7位 7位 東京都 世田谷区 0.5%
8位 6位 千葉県 市川市 0.4%
9位 13位 神奈川県 鎌倉市 0.4%
10位 - 千葉県 印西市 0.4%
11位 10位 北海道 札幌市 0.3%
12位 16位 千葉県 成田市 0.3%
13位 16位 東京都 渋谷区 0.3%
14位 16位 東京都 中央区 0.3%
15位 - 千葉県 千葉市美浜区 0.2%
15位 - 東京都 千代田区 0.2%
15位 20位 福岡県 福岡市 0.2%
15位 - 沖縄県 那覇市 0.2%
19位 19位 東京都 新宿区 0.2%
20位 - 東京都 文京区 0.2%
気になる11-20位は?
PAGE TOP