街の住みここちランキング2025 自治体ランキング
<千葉県版>

住みここち(自治体)トップは、5年連続で浦安市

1位は5年連続で浦安市で、唯一偏差値70台の高い評価を得ています。2位も、5年連続で印西市です。3位は6年連続で千葉市美浜区です。トップ10内では、10位の千葉市中央区が昨年13位から大きく順位を上げてトップ10入りしています。

  • 「街の住みここちランキング」は、2021年〜2025年の回答を累積して集計しています(一部、2019年、2020年の回答も累積)。
  • 「住みここち(自治体)ランキング」は回答者50名以上の自治体を対象に集計しています。
賃貸未来研究所

41,746名は
どうやって評価した?

千葉県居住の20歳以上の男女、2021年〜2025年合計41,746名を対象に集計。住みここちランキングは、現在居住している街についての「全体としての現在の地域の評価(大変満足:100点 満足:75点 どちらでもない:50点 不満:25点 大変不満:0点)」の平均値から作成。

  • 偏差値
    とは

    偏差値とは、評点の平均値が50になるように正規化し、評点の数値が平均値からどの程度隔たっているのかを示したものです。偏差値が同じ場合、小数点2位以下が異なります。

  • 評点
    とは

    今住んでいる街への評価について、大変満足している:100点、満足している:75点、どちらでもない:50点、不満である:25点、大変不満である0点とした場合の平均値です。

昨年順位:1位

千葉県 浦安市

URAYASU-SHI | 
Google map
偏差値
71.6
評点
73.4

主要な駅は、浦安駅、新浦安駅、舞浜駅で、市内には東京ディズニーリゾートがあることでも有名な街です。市内の約3/4が埋立地で、計画的に開発されたエリアが多く、幹線道路と生活道路が分けて整備され、浦安駅周辺には大型商業施設もあり、東京への交通利便性も良いことからベッドタウンとしても評価の高い地域です。

浦安市は東京ディズニーリゾート®のあるまちとして知られる一方、東京都に隣接しながら、三方を海と川に囲まれ、海岸の開放や親水施設・多様な公園の整備などにより、水辺を身近に感じられる空間や緑あふれる環境に恵まれた良質な住環境を誇っています。また、多様化する家族や地域の課題に向け、子どもから高齢者まで、包括的に支援できる体制を整えているほか、道路や下水道、建物の耐震化や集中豪雨対策など、災害への備えにも力を入れています。

居住者コメント
  • ディズニーが好きなので歩いて行ける距離に住めていることが嬉しいのと、都内へのアクセスがしやすいが都内ほど都会すぎず田舎すぎないところが気に入っている。街並みが綺麗。
  • 地下鉄浦安、JR舞浜、新浦安3つの駅に徒歩で行くことが可能なため、とても便利です。スーパーも何軒かあり、病院や、スポーツクラブもあるので不自由無く暮らせています!
  • 公園が多く、道が広々としていて安心して歩けます。日常生活に必要な買い物が近所で済ませられるのでとても便利です。
昨年順位:2位

千葉県 印西市

INZAI-SHI | 
Google map
偏差値
68.3
評点
71.2

県の北西部に位置し、千葉ニュータウンを中心として発展し 2023年には人口が11万人を超えました。1984年に開業した北総線千葉ニュータウン中央駅から印西牧の原・印旛日本医大と順次延伸され、現在では成田まで繋がっています。綺麗な街並みの広がる生活利便性の良い地域です。

印西市は千葉県の北西部に位置し、田園や里山などの豊かな自然環境に恵まれている一方で、東京都心から40キロ圏内、成田国際空港までは約15キロと大変利便性の良い場所にあり、北総線沿線の千葉ニュータウン地区を中心に宅地の開発が進み、人口は増加を続けるとともに、大型商業施設やデータセンターなどの企業の立地が相次ぐなど、都市的な空間も広がっています。このように都市と自然のバランスがとれた街であり、全国でも「住みよい街」として高い評価をいただいております。

居住者コメント
  • 緑が多く、空気の綺麗な閑静な郊外の住宅地。学校、図書館、病院などの施設が充実。特に大小の公園の多さが、心のゆとりをもたらす。ジョイフルホンダ、ユニクロ等大型店舗と個々の商店とのバランスと利便性が良い。
  • 人通りや車の往来が少ないので、昼夜通してとても静かで過ごしやすいこと。街並みが新しくきれいなこと。道路も歩道もどちらも広く、通行しやすいこと。高い建造物が少なく、空気が澄んでいて空が広いこと。
  • 電柱地下埋設など景観の良さ、日常の買い物の便利さ、道路や駐車場の広さ、地盤の良さ、自然災害リスクの少なさ、日常生活の便利さと豊かな自然環境の両立、歩道が広々していて交通災害リスクも少ない。
昨年順位:3位

千葉県 千葉市美浜区

MIHAMA-KU | 
Google map
偏差値
65.3
評点
69.2

市の西部に位置し、区の北西部は幕張メッセなどのイベント施設や大学・研究機関が集積しています。また、中央部は、海浜ニュータウンなどの大規模な住宅地が整備されており、海浜部は稲毛海浜公園や幕張海浜公園、いなげの浜など自然環境が整った地域でもあります。

千葉市美浜区は、千葉市の北西部に位置し、区の全域が埋め立てにより造成された地域です。区の北西部に位置する幕張新都心は、東京都心と成田空港のほぼ中間に位置し、「職・住・学・遊」の複合機能の集積により、日々23万人が活動するまちとなっています。一方、区南西部は東京湾に面し、総延長4.3kmと日本一の長さを誇る国内有数の人工海浜を有しています。都会の利便性の高さと自然の魅力が共存する、豊かで住みやすい区です。

居住者コメント
  • 閑静で区役所、郵便局の本局もすぐ近くにあるし、買い物や医療にも不便は感じない。バスとJRの駅が徒歩圏内でとても便利。緑も多めで、海が近いから内陸よりも夏涼しくて冬は暖かいのでとても住みやすい。
  • 東京駅までのアクセスも良く総武線ほど混雑はない。徒歩圏内でスーパー、医療機関、図書館もあり、便利。また徒歩で海岸沿いの公園や市営テニスコートもあり充実している。
  • 街全体が計画的に成長している。地域に根差したスポーツがある(千葉ロッテ他)。都心に比較的近い。JR等交通機関が充実している。
順位 昨年 自治体名 偏差値 評点
1位 1位 浦安市 71.6 73.4
2位 2位 印西市 68.3 71.2
3位 3位 千葉市美浜区 65.3 69.2
4位 4位 流山市 64.5 68.7
5位 5位 千葉市緑区 61.8 67.0
6位 6位 習志野市 61.1 66.5
7位 7位 千葉市稲毛区 61.1 66.5
8位 8位 柏市 59.9 65.7
9位 9位 市川市 59.6 65.5
10位 13位 千葉市中央区 58.5 64.8
11位 12位 千葉市花見川区 58.3 64.6
12位 15位 白井市 58.2 64.6
13位 11位 船橋市 58.0 64.4
14位 14位 成田市 57.7 64.3
15位 16位 袖ケ浦市 57.1 63.9
16位 17位 我孫子市 56.2 63.3
17位 19位 佐倉市 56.1 63.2
18位 18位 松戸市 55.8 63.0
19位 10位 長生郡一宮町 55.3 62.7
20位 22位 八千代市 55.0 62.5
21位 20位 四街道市 55.0 62.5
22位 21位 印旛郡酒々井町 54.1 61.9
23位 24位 鎌ケ谷市 53.0 61.2
24位 23位 千葉市若葉区 52.7 61.0
25位 25位 君津市 52.3 60.7
26位 26位 木更津市 51.8 60.4
27位 - 印旛郡栄町 50.7 59.7
28位 - いすみ市 50.7 59.7
29位 27位 市原市 50.6 59.6
気になる11-29位は?
PAGE TOP