街の住みここちランキング2025 街の幸福度 自治体ランキング
<千葉県版>

街の幸福度(自治体)トップは、5年連続で印西市

印西市が、5年連続で1位に輝きました。2位は2年連続で浦安市で、今年も「住みここち」など全てのランキングでトップ2以内に入る高い評価を得ています。3位は3年連続で流山市で、「住みここち」をはじめとする全てのランキングでトップ5以内にランクインしています。トップ10内では、6位の千葉市花見川区が、昨年11位から順位を上げてトップ10入りしています。

  • 「街の幸福度ランキング」は、2021年〜2025年の回答を累積して集計しています(一部、2019年、2020年の回答も累積)。
  • 「街の幸福度ランキング」は回答者50名以上の自治体を対象に集計しています。
賃貸未来研究所

41,746名は
どうやって評価した?

千葉県居住の20歳以上の男女、2021年〜2025年合計41,746名を対象に集計。街の幸福度ランキングは、 「全体としてみて、あなたは現在、幸せですか、あるいは不幸せですか」に対して、 1点(非常に不幸)から10点(非常に幸福)までの10段階で評価してもらい、その回答の平均値を10倍して、100点満点に換算してランキングを作成。

  • 偏差値
    とは

    偏差値とは、評点の平均値が50になるように正規化し、評点の数値が平均値からどの程度隔たっているのかを示したものです。偏差値が同じ場合、小数点2位以下が異なります。

  • 評点
    とは

    幸福度の評点は、 「全体としてみて、あなたは現在、幸せですか、あるいは不幸せですか」に対して、 1点(非常に不幸)から10点(非常に幸福)までの10段階で評価してもらい、その回答の平均値を10倍して、100点満点に換算しています。

昨年順位:1位

千葉県 印西市

INZAI-SHI | 
Google map
偏差値
66.9
評点
68.2

自治体担当者から
印西市は千葉県の北西部にあり、田園や里山の自然に恵まれながら、東京都心から約40km、成田空港から約15kmとアクセスも良好です。北総線沿線の千葉ニュータウンを中心に宅地開発が進み、人口も増加中です。大型商業施設やデータセンターの進出も相次ぎ、暮らしの利便性が高まっています。一方で、自然と調和した街並みが整い、四季の風景も楽しめます。都市の快適さと自然のやすらぎ、どちらも感じられるバランスのとれた街として、「住みよさランキング」でも高く評価されており、幅広い世代の方に選ばれています。

  • 住み続けたい(自治体)ランキング:1位
  • 街に誇りがある(自治体)ランキング:2位
  • 愛着がある(自治体)ランキング:3位
  • 街の住みここち(自治体)ランキング:2位
  • 住みたい街(自治体)ランキング:10位
居住者コメント
  • 住環境や生活資金など当面困ることはなく、何不自由ない暮らしができていること。今まで仕事上やプライベートな趣味などやりたいと思ったことは自由にやれてきたこと。
  • 自分も家族も大病をせず、健康でいること。夫婦2人で仲良く、自宅で余生を過ごせていること。長男と次男も所帯を持ち、恵まれていること。
  • 大切な家族と健康に過ごせていること。子供たちを大切にして見守ってくれる両親がすぐ近くにいること。
昨年順位:2位

千葉県 浦安市

URAYASU-SHI | 
Google map
偏差値
64.5
評点
67.6

自治体担当者から
浦安市は東京ディズニーリゾートのあるまちとして知られる一方、東京都に隣接しながら、三方を海と川に囲まれ、海岸の開放や親水施設・多様な公園の整備などにより、水辺を身近に感じられる空間や緑あふれる環境に恵まれた良質な住環境を誇っています。また、多様化する家族や地域の課題に向け、子どもから高齢者まで、包括的に支援できる体制を整えているほか、道路や下水道、建物の耐震化や集中豪雨対策など、災害への備えにも力を入れています。

  • 住み続けたい(自治体)ランキング:2位
  • 街に誇りがある(自治体)ランキング:1位
  • 愛着がある(自治体)ランキング:1位
  • 街の住みここち(自治体)ランキング:1位
  • 住みたい街(自治体)ランキング:2位
居住者コメント
  • 特に大きな病気も無く、調子が悪ければ無理せず休める職場環境や、すぐに行ける病院もあるので健康に不安が無いこと。仕事も今のところ安定しているので生活もできている。
  • とにかく今生活には困っていないこと。家族が自分の将来の夢を応援してくれて学校に通わせてくれていること。自分の趣味が持ててそれを通じた友人もいること。
  • 仕事の時はしっかり仕事して、遊ぶ時はしっかり遊ぶ事でメリハリがついているので幸せだなあと思う。ストレス発散で人をいじめたり、悪口陰口を言わない事。
昨年順位:3位

千葉県 流山市

NAGAREYAMA-SHI | 
Google map
偏差値
64.1
評点
67.5

自治体担当者から
流山市は、都心へ最短20分のアクセス良好な立地と、オオタカなど様々ないきものが生息する緑豊かな森や公園を併せ持つ「都心から一番近い森のまち」です。人口増加率が全国の市の中で6年連続1位(※1)、30代から40代の子育て世帯が多く、年少人口(15歳未満)増加数も全国1位(※2)です。まちには子どもたちが増え、市内のさまざまな場所で活気が溢れています。
※1 2016〜2021年総務省「住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数」より
※2 2016〜2023年総務省「住民基本に基づく人口、人口動態及び世帯数」より

  • 住み続けたい(自治体)ランキング:4位
  • 街に誇りがある(自治体)ランキング:4位
  • 愛着がある(自治体)ランキング:5位
  • 街の住みここち(自治体)ランキング:4位
  • 住みたい街(自治体)ランキング:4位
居住者コメント
  • 自分のやりたいことや夢を叶えたし、結婚をして子どももいて幸せだと思う。子どもが本当に可愛い。小さい悩みはたくさんあるが、俯瞰的に見たら、幸せだと思う。
  • 家があり、子どもがいて家族がいることが幸せ。健康で元気でいてくれること、美味しいご飯が食べられること、身内と良好な関係を築けていることも幸せ。
  • パートナー、子供が居て特に不自由を感じることなく生活ができている。食べたいものを食べ、行きたい場所に旅行に行けるだけの収入がある。
順位 昨年 自治体名 偏差値 評点
1位 1位 印西市 66.9 68.2
2位 2位 浦安市 64.5 67.6
3位 3位 流山市 64.1 67.5
4位 5位 白井市 62.8 67.2
5位 4位 千葉市緑区 62.5 67.1
6位 11位 千葉市花見川区 61.3 66.8
7位 7位 千葉市稲毛区 61.1 66.7
8位 6位 夷隅郡御宿町 60.6 66.6
9位 8位 習志野市 60.3 66.5
10位 9位 千葉市美浜区 59.4 66.3
11位 15位 八千代市 57.6 65.8
12位 21位 印旛郡酒々井町 57.4 65.8
13位 12位 柏市 57.2 65.7
14位 10位 袖ケ浦市 56.8 65.6
15位 25位 いすみ市 56.6 65.6
16位 17位 鎌ケ谷市 56.0 65.4
17位 16位 市川市 55.9 65.4
18位 13位 船橋市 55.8 65.4
19位 14位 印旛郡栄町 55.0 65.2
20位 26位 佐倉市 54.7 65.1
21位 - 鴨川市 54.6 65.1
22位 23位 木更津市 53.8 64.9
23位 22位 我孫子市 53.7 64.9
24位 19位 長生郡一宮町 53.3 64.8
25位 20位 四街道市 53.2 64.7
26位 18位 松戸市 53.1 64.7
27位 28位 成田市 51.6 64.3
28位 24位 千葉市中央区 51.4 64.3
29位 27位 東金市 51.2 64.2
30位 - 山武郡九十九里町 50.2 64.0
気になる11-30位は?
PAGE TOP