街の住みここちランキング2025 自治体ランキング
<青森県版>

住みここちは、3年連続で1位弘前市、2位上北郡おいらせ町。3位は4年連続で平川市。

県の西部に位置し、県内で3番目に人口が多い弘前市が、3年連続で1位に輝きました。市街地は商業施設や医療機関が多く、因子別では8因子のうち5因子で1位となっています。また、上北郡六戸町(かみきたぐん ろくのへまち)が、昨年8位から順位を上げて今年は4位です。トップ5では、おいらせ町が3年連続で2位となっており、上北郡に属する「町」が2つランクインする結果となっています。

  • 「街の住みここちランキング」は、2021年〜2025年の回答を累積して集計しています(一部、2019年、2020年の回答も累積)。
  • 「住みここち(自治体)ランキング」は回答者50名以上の自治体を対象に集計しています。
賃貸未来研究所

8,324名は
どうやって評価した?

青森県居住の20歳以上の男女、2021年〜2025年合計8,324名を対象に集計。住みここちランキングは、現在居住している街についての「全体としての現在の地域の評価(大変満足:100点 満足:75点 どちらでもない:50点 不満:25点 大変不満:0点)」の平均値から作成。

  • 偏差値
    とは

    偏差値とは、評点の平均値が50になるように正規化し、評点の数値が平均値からどの程度隔たっているのかを示したものです。偏差値が同じ場合、小数点2位以下が異なります。

  • 評点
    とは

    今住んでいる街への評価について、大変満足している:100点、満足している:75点、どちらでもない:50点、不満である:25点、大変不満である0点とした場合の平均値です。

昨年順位:1位

青森県 弘前市

HIROSAKI-SHI | 
Google map
偏差値
68.4
評点
63.7

弘前市は青森県の南西部に位置し、岩木山を望む自然豊かな城下町です。弘前城と桜で有名な「弘前さくらまつり」など四季折々の風景と伝統文化が魅力で、観光と暮らしが調和したまちです。弘南鉄道やJR奥羽本線が通り、青森市や秋田方面へのアクセスも良好。市内には教育・医療・商業施設が整い、生活の利便性も高いです。

城下町ならではの情緒があふれる弘前は、歴史的建造物が数多く残るレトロモダンな街並みが魅力です。また、春のさくらまつり、夏のねぷたまつり、秋の弘前城菊と紅葉まつり、冬の弘前城雪燈籠まつりなど、四季の移ろいを楽しむイベントには多くの市民・観光客が訪れます。市街地には住宅や店舗、医療機関が多いため利便性がよく、郊外へ出ると豊かで美しい自然に触れ合うことができる、暮らしにちょうどいい街です。

居住者コメント
  • 静かできれいなとこだしスーパーや病院が近く何かあっても安心です。道幅もそこそこ広いため車での交通もしやすく歩きでも歩道があるため安全だと思っています。
  • 静かな環境で歴史的な建物が多くてとても好きです。飲食店もそこそこあるので楽しいです。
  • 近くに有名な公園があり、その桜は、子供の頃から見ているが、やはり、全国に誇れる見事さがある。また、岩木山に沈む夕日などとても美しく、たくさんの人に見てほしいと度々思う。四季折々の自然を感じられ過ごせることは、本当に幸せなことだと思う。
昨年順位:2位

青森県 上北郡おいらせ町

OIRASE-CHO | 
Google map
偏差値
63.5
評点
60.9

おいらせ町は青森県南部に位置し、自然豊かなまちです。青森県内で最も人口の多い町で現在も人口が増加傾向のまちです。JR下田駅や百石道路のICがあり、三沢空港や八戸駅へのアクセスも良好です。

青森県南に位置し、比較的雪が少ない住みやすい地域です。近隣の八戸市、十和田市、三沢市や空港、新幹線駅まで車で30分圏内なうえ、高速道路や鉄道も通っているので、県内外へのアクセスが抜群。小中学校の給食費無料など子育て支援策が充実し、豊かな自然環境はもちろん、大型商業施設やスーパー等が進出しているため、交通・生活利便性が高い子育て世代に最適なベッドタウンです。県内でも数少ない人口が増加している勢いのある町です。

居住者コメント
  • 買い物も便利で、比較的こどもの数が多い地域で色んな人と友達になれるところ。医療費が中学生まで無料で、子育てがしやすいところ。自然が豊かなところ。
  • 大型ショッピングセンターやスーパーなど揃っており高速道路の乗り降りも便利なところ。
  • いろいろな町へのアクセスが良い。行政サービスは充実していると思う。
昨年順位:3位

青森県 平川市

HIRAKAWA-SHI | 
Google map
偏差値
62.3
評点
60.2

平川市は青森県南部、津軽平野の南端に位置しており、平川市の南側は秋田県との県境となっています。弘南鉄道弘南線の平賀駅が平川市の中心となる駅で、弘南鉄道で弘前市へのアクセスも近く、新青森へも1時間ほどです。市街地から高速道路へのアクセスも便利である他、良質なお湯が出る温泉地として知られている平賀温泉郷や盛美園が有名です。

平川市は、自然豊かな農業のまちで、りんごや桃が特産品です。出産・子育てサポートも充実しており、近隣の弘前市や黒石市への通勤・通学・買い物のアクセスも良いため、近年若い世代の移住者が増加しています。田園風景を駆ける鉄道、個性豊かな温泉や庭園など、豊かな自然の中で昔ながらの風景に出会えるノスタルジックなまちです。住むなら、「やっぱりここだね、平川市」。

居住者コメント
  • 近くにスーパー、ドラッグストアなどのお店があるので買い物をするのが便利。温泉も多いし、静かで暮らしやすい場所だと思う。
  • 交通量も多くないのでうるさくない。子供も多いので、保育園、小学校、駅も割りと近い。警察署も近くなので治安もいい。
  • 子供の医療費が無料。子育て支援は充実している。除雪も周りの地域と比較しても満足できる。
順位 昨年 自治体名 偏差値 評点
1位 1位 弘前市 68.4 63.7
2位 2位 上北郡おいらせ町 63.5 60.9
3位 3位 平川市 62.3 60.2
4位 8位 上北郡六戸町 61.0 59.5
5位 5位 南津軽郡藤崎町 59.8 58.8
6位 4位 南津軽郡田舎館村 59.7 58.8
7位 6位 八戸市 59.5 58.7
8位 7位 青森市 59.4 58.6
9位 12位 三戸郡南部町 55.8 56.6
10位 10位 三沢市 54.8 56.0
11位 13位 十和田市 52.5 54.7
12位 9位 三戸郡階上町 52.1 54.5
13位 11位 つがる市 51.9 54.4
気になる11-13位は?
PAGE TOP