街の住みここちランキング2025 自治体ランキング
<愛知県版>

住みここち(自治体)トップは、6年連続で長久手市

長久手市が唯一偏差値70台の高い評価で、6年連続で1位に輝きました。2位も6年連続で、名古屋市昭和区です。3位は名古屋市千種区で、昨年4位から一つ順位を上げました。トップ10の自治体のうち8つが、名古屋市の行政区です。

  • 「街の住みここちランキング」は、2021年〜2025年の回答を累積して集計しています(一部、2019年、2020年の回答も累積)。
  • 「住みここち(自治体)ランキング」は回答者50名以上の自治体を対象に集計しています。
賃貸未来研究所

54,142名は
どうやって評価した?

愛知県居住の20歳以上の男女、2021年〜2025年合計54,142名を対象に集計。住みここちランキングは、現在居住している街についての「全体としての現在の地域の評価(大変満足:100点 満足:75点 どちらでもない:50点 不満:25点 大変不満:0点)」の平均値から作成。

  • 偏差値
    とは

    偏差値とは、評点の平均値が50になるように正規化し、評点の数値が平均値からどの程度隔たっているのかを示したものです。偏差値が同じ場合、小数点2位以下が異なります。

  • 評点
    とは

    今住んでいる街への評価について、大変満足している:100点、満足している:75点、どちらでもない:50点、不満である:25点、大変不満である0点とした場合の平均値です。

昨年順位:1位

愛知県 長久手市

NAGAKUTE-SHI | 
Google map
偏差値
74.7
評点
74.2

県の北西部に位置。名古屋市、尾張旭市、瀬戸市、豊田市、日進市と隣接しています。名古屋市のベッドタウンとして発展しており、2005年には愛・地球博も開催されました。人口増加が続いており、全国で一番住民の平均年齢が若い街として有名です。リニモ沿線にはイオンモールやIKEAもあります。

長久手市は、名古屋市近郊の恵まれた立地を活かした良好な住環境の整備により、平均年齢が日本一若い市となっています。市の西側は住宅やおしゃれな店舗などの新しいまちなみが広がり、東側は緑豊かな田園風景が残り、「都市と自然」がバランス良く共存しています。2005年の愛・地球博を契機に市の東西をリニモが結び、交通利便性も高まり、駅の沿線には大学や大型商業施設が立地し、賑わいがあります。2022年11月には愛・地球博記念公園内に「ジブリパーク」がオープン、2024年3月には第2期エリアの「魔女の谷」が開園し、更なる賑わいが期待されています。

居住者コメント
  • 飲食店は遅くまでやっていて助かっているし、イオンが近くにあって、薬局、アオキスーパーもあり、リニモも歩いて15分。小学校も中学校もとても近い。公園も歩いて行ける公園は3つある。
  • 街全体が新しく、清潔感がある。道幅が広く、子どもがいても安心。大型ショッピングモールが複数近くにあり、買い物に困らない。
  • イオンやアピタなど大きなスーパーがあるところ。また、夜遅くでも空いている店があり、仕事帰りによりやすい。高校生まで医療費が無料なところ。土日関係なく、病院があいており、選べる選択肢が多い。
昨年順位:2位

愛知県 名古屋市昭和区

SHOWA-KU | 
Google map
偏差値
69.8
評点
72.0

市のほぼ中央に位置。都心近くにありながら、鶴舞公園などの自然環境も多く残っています。大学や図書館・美術館などの文化施設も多く、商業施設も充実しています。近年は再開発によってマンション供給も増加し、長く減少傾向にあった人口も増加に転じています。

昭和区は、良好な住環境と高い交通利便性を有するまちであり、こうした地理的特徴を背景に、区の人口密度は市内でも上位となっています。また、東部を中心に大学・高校等の高等教育機関が集まる文教地区であり、昭和区は学生・留学生が多く集まるまちです。区内には、鶴舞公園、興正寺公園、川名公園といった大規模公園がバランスよく配置され、憩いの場、ふれあいの場として多くの区民から愛されています。

居住者コメント
  • 閑静な住宅街だが、駅近で繁華街へも地下鉄で30分以内でアクセスできる。スーパーやコンビニ、ドラッグストア、郵便局等頻繁に利用する施設が徒歩5分以内で、思い立ったら短時間ですぐ用を済ませられる。幼稚園、小学校が徒歩5分以内で、通学や送迎が短時間で済む。
  • 地盤が堅固で標高が高いことから自然災害に対する安全性が高い。大学や医療機関が集中しており、多様性があって文化的。学生も住んでいるためか、物価が著しく高いことは無い。鉄道だけでなく、路線バスも乗り換え無しで主要な繁華街へアクセスできて便利。
  • 緑が多く、工業地帯ではなく閑静な住宅街であり、総合病院、スーパー、地下鉄やバス停など至近距離にあり、とても便利で住みやすい。
昨年順位:4位

愛知県 名古屋市千種区

CHIKUSA-KU | 
Google map
偏差値
67.5
評点
71.1

市の中央部のやや北東に位置。西部は名古屋を代表する繁華街の一つ。東部は東山動植物園や平和公園などの緑を楽しめるエリアで、教育機関が多い文教地区でもあります。中央部には住宅地が広がり、タイ王国から寄贈された 真舎利を安置するために創建された覚王山日泰寺や大正時代に作られた別荘「揚輝荘」といった歴史的な建築物も点在しています。

日本一の飼育種類数で年間200万人以上が訪れる東山動植物園、日泰寺をはじめとした歴史的建造物、若者に人気の商業施設など、新旧さまざまな名所に恵まれています。また、緑が豊かで、大学・高校が市内で一番多く、地下鉄が3路線11駅と公共交通も充実しています。住宅・商業・自然・教育がバランスよく調和し、「住みたいまち」としての評価が高い魅力的なまちです。

居住者コメント
  • 駅までが近く、スーパーやショッピングモールが近くにあるのでとても利便性は良いと思います。いわゆる住宅街なので、夜はとても静かで生活はとてもしやすいと思い。子供の学区もいわゆる文教地区で熱心な家庭がとても多い様に思います。
  • 人の流れがあり夜遅くても人気がなくなることはない。お店も新しいのも古いのもあり町が充実している。交通機関もバス、地下鉄東山線が近く便利。
  • 駅から近いのに緑もあるし、コンビニや病院もドラッグストアも百貨店もあり買い物には困らない。日常的なことはすべて家の近くで済ませられます。
順位 昨年 都道府県名 自治体名 偏差値 評点
1位 1位 長久手市 74.7 74.2 75.0
2位 2位 名古屋市昭和区 69.8 72.0 74.1
3位 4位 名古屋市千種区 67.5 71.1 73.9
4位 3位 名古屋市東区 67.1 70.9 73.7
5位 5位 名古屋市名東区 64.0 69.5 73.5
6位 6位 名古屋市瑞穂区 63.8 69.4 73.4
7位 8位 日進市 62.5 68.8 73.1
8位 7位 名古屋市中区 61.7 68.5 72.7
9位 9位 名古屋市緑区 61.6 68.5 72.5
10位 10位 名古屋市西区 60.8 68.1 71.9
11位 11位 大府市 59.8 67.7 71.7
12位 - 西春日井郡豊山町 58.7 67.2 71.6
13位 18位 丹羽郡大口町 57.9 66.8 71.5
14位 15位 刈谷市 57.3 66.6 71.2
15位 12位 名古屋市天白区 57.2 66.5 71.0
16位 13位 名古屋市守山区 57.0 66.4 70.9
17位 16位 尾張旭市 56.8 66.3 70.7
18位 14位 名古屋市北区 56.0 66.0 70.6
19位 22位 名古屋市中村区 55.5 65.8 70.1
20位 17位 名古屋市熱田区 54.7 65.5 70.0
21位 19位 安城市 54.7 65.4 70.0
22位 24位 春日井市 54.2 65.2 69.8
23位 21位 岩倉市 53.9 65.1 69.6
24位 20位 知多郡武豊町 53.8 65.1 69.5
25位 27位 岡崎市 53.0 64.7 69.4
26位 25位 みよし市 52.0 64.2 69.3
27位 26位 豊川市 51.8 64.2 69.2
28位 28位 北名古屋市 51.6 64.1 69.2
29位 29位 額田郡幸田町 51.6 64.1 69.0
30位 30位 豊橋市 51.0 63.8 68.9
31位 23位 愛知郡東郷町 50.8 63.7 68.9
32位 - 豊明市 50.3 63.5 68.9
気になる11-32位は?
PAGE TOP