街の住みここちランキング2025 街の幸福度 自治体ランキング
<愛知県版>

街の幸福度(自治体)トップは、3年連続で日進市

トップ2は3年連続で、1位は日進市、2位はみよし市で、今年も偏差値70台の高い評価を得ています。3位は昨年5位から順位を上げた長久手市で、「住みここち」をはじめとする4つのランキングで1位の高い評価を得ています。

  • 「街の幸福度ランキング」は、2021年〜2025年の回答を累積して集計しています(一部、2019年、2020年の回答も累積)。
  • 「街の幸福度ランキング」は回答者50名以上の自治体を対象に集計しています。
賃貸未来研究所

54,142名は
どうやって評価した?

愛知県居住の20歳以上の男女、2021年〜2025年合計54,142名を対象に集計。街の幸福度ランキングは、 「全体としてみて、あなたは現在、幸せですか、あるいは不幸せですか」に対して、 1点(非常に不幸)から10点(非常に幸福)までの10段階で評価してもらい、その回答の平均値を10倍して、100点満点に換算してランキングを作成。

  • 偏差値
    とは

    偏差値とは、評点の平均値が50になるように正規化し、評点の数値が平均値からどの程度隔たっているのかを示したものです。偏差値が同じ場合、小数点2位以下が異なります。

  • 評点
    とは

    幸福度の評点は、 「全体としてみて、あなたは現在、幸せですか、あるいは不幸せですか」に対して、 1点(非常に不幸)から10点(非常に幸福)までの10段階で評価してもらい、その回答の平均値を10倍して、100点満点に換算しています。

昨年順位:1位

愛知県 日進市

NISSIN-SHI | 
Google map
偏差値
77.3
評点
69.4

自治体担当者から
日進市は、愛知県のほぼ中央部である尾張と三河の境に位置し、名古屋市や豊田市へのアクセスがしやすいベッドタウンです。緑も多く都市と自然が調和し、のどかな田園風景がありつつ、駅前の大型ショッピングモールや、大学周辺にはおしゃれなカフェエリアなどもあります。今年の8月には「道の駅 マチテラス日進」がオープンし、愛知牧場やジブリパークにも近く、家族で楽しめる場所が多くあり、子育て世代や若者にも魅力のある活気に溢れた便利で住みやすい街です。

  • 住み続けたい(自治体)ランキング:22位
  • 街に誇りがある(自治体)ランキング:12位
  • 愛着がある(自治体)ランキング:14位
  • 街の住みここち(自治体)ランキング:7位
  • 住みたい街(自治体)ランキング:-位
居住者コメント
  • 住むところがある。仕事がある。職場で気の合う人がいる。職場の人間関係が良好。週休2日ある。適度に友人と遊ぶことができる。家族との関係も良好。
  • 子宝に恵まれ、生活に不便もなく過ごせている。健康上の問題も今のところはなく、ありがたいことだと思っている。
  • 健康で仕事も出来て住み続けられる家もあり、家族兄弟仲良くいられることに感謝。
昨年順位:2位

愛知県 みよし市

MIYOSHI-SHI | 
Google map
偏差値
73.1
評点
68.8

自治体担当者から
愛知県のほぼ中央、名古屋市と豊田市の中間に位置するみよし市は、人口約61,000人の緑の豊かさと快適な住環境、活気のある産業が調和したまちで、若い世代が多く、活力のある点が魅力です。給食費の完全無償化や第2子以降の保育料の無償化などの子育て施策や、65歳以上のコミュニティバス無償化などの福祉施策等を展開し、ずっと住みたいまちを目指しています。

  • 住み続けたい(自治体)ランキング:28位
  • 街に誇りがある(自治体)ランキング:23位
  • 愛着がある(自治体)ランキング:-位
  • 街の住みここち(自治体)ランキング:26位
  • 住みたい街(自治体)ランキング:-位
居住者コメント
  • 家族やペット、友達、職場の人など人に恵まれている。大きな病気をすることなく健康に過ごせている。安定した仕事につき、実家の近くにマイホームを建てることができた。
  • 住む家があってご飯も食べれる。病気になったら病院に行けばいいし、日本はいろんなサポート体制が整っていると思う。
  • 実家が近くにあり、両親や姉妹が元気でいる。結婚をして、家を建てて、子どもも産まれた。
昨年順位:5位

愛知県 長久手市

NAGAKUTE-SHI | 
Google map
偏差値
68.6
評点
68.2

自治体担当者から
長久手市は、名古屋近郊の恵まれた立地を活かした良好な住環境の整備により、若い世代を中心に人口が今も増加しているまちです。市の西側には新しい住宅やおしゃれな店舗が広がり、東側には緑豊かな里山や田園風景が残るなど、豊かな自然に気軽にアクセスでき、都市(まち)と自然(さと)が調和しています。リニモの開通により交通の利便性も良く、沿線には大学や商業施設が立地しています。また、2022 年には「ジブリパーク」が開園し、市外から訪れる方も多くさらなる賑わいを見せています。
現在は「子どもがすくすく育つまち」「高齢者に優しいまち」「誰もが希望を持てるまち」など、誰もが安心して暮らせるまちを目指した取組を進めており、文化芸術やスポーツ、自然環境の面でも魅力ある施策を展開しています。ぜひ一度、長久手市を訪れていただき、まちの魅力を感じてください。

  • 住み続けたい(自治体)ランキング:1位
  • 街に誇りがある(自治体)ランキング:1位
  • 愛着がある(自治体)ランキング:1位
  • 街の住みここち(自治体)ランキング:1位
  • 住みたい街(自治体)ランキング:7位
居住者コメント
  • 気に入った家に住んで、毎日食べるものに困ることなく、平和に暮らしているから。教育資金や老後資金の目処がたっているから、金銭的不安もないこと。
  • 家族が健康で自分も健康。贅沢はできないけれど普通には生活できている。息子たちが本当にいい子に育ってくれ、友達も多くて楽しそうにしている。
  • 非正規雇用ではあるが働けている。マイナーではあるが好きなバンドのライブに通えている。夫婦仲良く健康。
順位 昨年 自治体名 偏差値 評点
1位 1位 日進市 77.3 69.4
2位 2位 みよし市 73.1 68.8
3位 5位 長久手市 68.6 68.2
4位 4位 知多市 68.5 68.2
5位 6位 名古屋市緑区 66.6 68.0
6位 10位 大府市 66.1 67.9
7位 8位 東海市 64.4 67.7
8位 3位 名古屋市千種区 63.0 67.5
9位 7位 名古屋市昭和区 61.9 67.4
10位 11位 知多郡東浦町 61.5 67.3
11位 12位 名古屋市瑞穂区 57.9 66.8
12位 18位 丹羽郡大口町 57.7 66.8
13位 15位 刈谷市 57.3 66.8
14位 13位 額田郡幸田町 56.6 66.7
15位 14位 名古屋市名東区 55.7 66.5
16位 - 知多郡南知多町 55.5 66.5
17位 16位 名古屋市守山区 55.4 66.5
18位 25位 尾張旭市 54.0 66.3
19位 21位 豊田市 53.5 66.3
20位 23位 名古屋市西区 52.9 66.2
21位 - 弥富市 52.3 66.1
22位 - 常滑市 52.2 66.1
23位 27位 春日井市 52.1 66.1
24位 20位 岩倉市 51.9 66.0
25位 26位 稲沢市 51.8 66.0
26位 19位 安城市 51.8 66.0
27位 - 名古屋市中区 51.7 66.0
28位 30位 知立市 51.6 66.0
29位 17位 名古屋市東区 51.4 66.0
30位 - 西春日井郡豊山町 51.0 65.9
31位 22位 名古屋市天白区 50.3 65.8
32位 24位 海部郡大治町 50.0 65.8
気になる11-32位は?
PAGE TOP