街の住みここちランキング2024 住み続けたい街 
自治体ランキング
<山口県版>

住み続けたい街のトップ2は2年連続で、1位下松市、2位下関市。3位防府市。

1位は2年連続で下松市で、「住みここち」でもトップの街です。2位も、2年連続で下関市です。3位は防府市で、昨年4位から順位を上げました。

  • 「住み続けたいランキング」は、2020年〜2024年の回答を累積して集計しています。
  • 「住み続けたい(自治体)ランキング」は、回答者50名以上の自治体を対象として集計しています。
賃貸未来研究所

8,523名は
どうやって評価した?

山口県居住の20歳以上の男女、2020年〜2024年の合計8,523名を対象に集計。住み続けたい街ランキングは、「今住んでいる街に、ずっと住んでいたいと思う」という設問に対して、そう思う:100点、どちらかと言えばそう思う:75点、どちらでもない:50点、どちらかと言えばそう思わない:25点、そう思わない:0点とした場合の平均値でランキングを作成。

  • 偏差値
    とは

    偏差値とは、評点の平均値が50になるように正規化し、評点の数値が平均値からどの程度隔たっているのかを示したものです。偏差値が同じ場合、小数点2位以下が異なります。

  • 評点
    とは

    住み続けたい街の評点は、「今住んでいる街に、ずっと住んでいたいと思う」という設問に対して、そう思う:100点、どちらかと言えばそう思う:75点、どちらでもない:50点、どちらかと言えばそう思わない:25点、そう思わない:0点とした場合の平均値です。

昨年順位:1位

山口県 下松市

KUDAMATSU-SHI | 
Google map
偏差値
67.0
評点
61.5

自治体担当者から
下松市は、瀬戸内海の豊かな自然と温暖な気候に恵まれ、コンパクトなまちの中に、鉄道車両、鉄鋼、造船、ハイテク機器等の製造業や大型商業施設が集積しています。特産品は天然物よりも美味しいといわれる笠戸ひらめや笠戸とらふぐのほか、牛骨ラーメンや山間部の米川地域で生産される米川米などがあります。週末は、仕事の疲れを米川の里山で癒されるもよし。瀬戸内海を眺望しながらの釣りやキャンプを楽しんだ後は、大城温泉を満喫するもよし。商業施設も充実し、全国トップクラスの水道料金の安さを誇る下松市の「住みよさ」を実感してください。

  • 街の幸福度(自治体)ランキング:4位
  • 街に誇りがある(自治体)ランキング:1位
  • 愛着がある(自治体)ランキング:1位
  • 街の住みここち(自治体)ランキング:1位
  • 住みたい街(自治体)ランキング:4位
居住者コメント
  • スーパーなども、近隣に揃っていてすみやすいから。観光地ではないので人で混み合わない。
  • 兎に角静かで環境が良い。街てのアクセスも良い。高速道路てのアクセスも良い。
  • 生活に必要なものはそろっているし、ゆったり落ち着いた街だと思う。
昨年順位:2位

山口県 下関市

SHIMONOSEKI-SHI | 
Google map
偏差値
59.8
評点
59.4

自治体担当者から
下関市は、「都会エリアと田舎エリア」が共存している街です。都会には大型のショッピングセンターや多くの飲食店など充実しています。都会から車で1時間程度の田舎に足を運べば「海(川)や山」も豊富にあるため、アウトドアの聖地でもあります。また、「ふぐ」を始めとした海産物や「焼き肉」を代表とした多国籍な料理など「食」も充実しています。さらに、人生で一度は見ておきたい絶景ポイントとして世界から注目されている「角島大橋」、歳月を重ねた街並みに、心ひかれる「城下町長府」、日本の歴史が動くときには、いつも舞台となった「関門海峡」などの観光地も多く抱えている街です。一言で下関市を表現するならば、「市民」「観光客」「移住者」等が、それぞれの目的やライフスタイルに合わせ、多種多様な選択肢を愉しめる全国でも有数の街です。

  • 街の幸福度(自治体)ランキング:5位
  • 街に誇りがある(自治体)ランキング:4位
  • 愛着がある(自治体)ランキング:3位
  • 街の住みここち(自治体)ランキング:3位
  • 住みたい街(自治体)ランキング:-位
居住者コメント
  • ほどよく田舎でほどよく都会さがあるので暮らしに不便が全くない。県内のほかの地域に比べると移動時間も短く済むし、すぐ隣の県が福岡なので豊か。
  • 住宅地には公園が多く、子どもたちがのびのび遊べる場所がたくさんある。人口も程よく都会ほど混雑しないので出かけても比較的行動しやすい。
  • 自然が最高に美しい。温泉が近くにあって癒される。人も優しく、食べ物が新鮮で安く美味しい。
昨年順位:4位

山口県 防府市

HOFU-SHI | 
Google map
偏差値
56.8
評点
58.5

自治体担当者から
防府市は、山口県のほぼ中央に位置し、瀬戸内海特有の温暖な気候に恵まれています。古くから周防の国の国府として栄え、交通の要衝として発展した歴史を持つ、旧長州藩主の毛利家ゆかりの地です。写真は、明治維新後に公爵の地位を授けられた毛利氏の邸宅と庭園です。広大な敷地を持つ庭園は、四季折々の景観を楽しむことができ、国指定名勝にも登録されています。また、2024年からJR西日本の豪華寝台列車「TWILIGHT EXPRESS瑞風」の立ち寄り観光地として防府市が加わり、乗客の方々が毛利博物館、毛利氏庭園を観光されています。歴史のまち、防府にぜひお越しください。

  • 街の幸福度(自治体)ランキング:9位
  • 街に誇りがある(自治体)ランキング:5位
  • 愛着がある(自治体)ランキング:8位
  • 街の住みここち(自治体)ランキング:7位
  • 住みたい街(自治体)ランキング:-位
居住者コメント
  • 都会ではなく、田舎過ぎない感じが住みやすい。のんびり安心して暮らせる。たまに都会に旅行に行くぐらいが良い。雪がそんなにふらないし、地震も少ない。ママ友の争いとかもまだない。実家があるので安心。
  • スーパー、ドラッグストアなどは近くにあるし、これから通わせる幼稚園なども近くて、人数も小規模なので、暮らしやすさ、過ごしやすさはある。
  • 防府天満宮という歴史ある神社があり、周りは自然に囲まれていて、子供を育てやすい街だと思う。
順位 昨年 自治体名 偏差値 評点
1位 1位 下松市 67.0 61.5
2位 2位 下関市 59.8 59.4
3位 4位 防府市 56.8 58.5
4位 3位 光市 56.5 58.4
5位 6位 周南市 55.6 58.2
6位 7位 長門市 54.3 57.8
7位 5位 萩市 53.1 57.5
8位 8位 宇部市 51.7 57.0
9位 9位 山陽小野田市 51.5 57.0
PAGE TOP