順位 | 昨年 | 自治体名 | 偏差値 | 評点 |
---|---|---|---|---|
1位 | 1位 | 下松市 | 67.0 | 61.5 |
2位 | 2位 | 下関市 | 59.8 | 59.4 |
3位 | 4位 | 防府市 | 56.8 | 58.5 |
4位 | 3位 | 光市 | 56.5 | 58.4 |
5位 | 6位 | 周南市 | 55.6 | 58.2 |
6位 | 7位 | 長門市 | 54.3 | 57.8 |
7位 | 5位 | 萩市 | 53.1 | 57.5 |
8位 | 8位 | 宇部市 | 51.7 | 57.0 |
9位 | 9位 | 山陽小野田市 | 51.5 | 57.0 |
住み続けたい街
自治体ランキング
<山口県版>
住み続けたい街のトップ2は2年連続で、1位下松市、2位下関市。3位防府市。
1位は2年連続で下松市で、「住みここち」でもトップの街です。2位も、2年連続で下関市です。3位は防府市で、昨年4位から順位を上げました。
- 「住み続けたいランキング」は、2020年〜2024年の回答を累積して集計しています。
- 「住み続けたい(自治体)ランキング」は、回答者50名以上の自治体を対象として集計しています。
8,523名は
どうやって評価した?
山口県居住の20歳以上の男女、2020年〜2024年の合計8,523名を対象に集計。住み続けたい街ランキングは、「今住んでいる街に、ずっと住んでいたいと思う」という設問に対して、そう思う:100点、どちらかと言えばそう思う:75点、どちらでもない:50点、どちらかと言えばそう思わない:25点、そう思わない:0点とした場合の平均値でランキングを作成。
-
- 偏差値
とは -
偏差値とは、評点の平均値が50になるように正規化し、評点の数値が平均値からどの程度隔たっているのかを示したものです。偏差値が同じ場合、小数点2位以下が異なります。
- 偏差値
-
- 評点
とは -
住み続けたい街の評点は、「今住んでいる街に、ずっと住んでいたいと思う」という設問に対して、そう思う:100点、どちらかと言えばそう思う:75点、どちらでもない:50点、どちらかと言えばそう思わない:25点、そう思わない:0点とした場合の平均値です。
- 評点
自治体担当者から
下松市は、瀬戸内海の豊かな自然と温暖な気候に恵まれ、コンパクトなまちの中に、鉄道車両、鉄鋼、造船、ハイテク機器等の製造業や大型商業施設が集積しています。特産品は天然物よりも美味しいといわれる笠戸ひらめや笠戸とらふぐのほか、牛骨ラーメンや山間部の米川地域で生産される米川米などがあります。週末は、仕事の疲れを米川の里山で癒されるもよし。瀬戸内海を眺望しながらの釣りやキャンプを楽しんだ後は、大城温泉を満喫するもよし。商業施設も充実し、全国トップクラスの水道料金の安さを誇る下松市の「住みよさ」を実感してください。