街の住みここちランキング2024 沿線ランキング
<首都圏版>

街の住みここち沿線トップは、2年連続で東急目黒線(不動前〜多摩川)

トップ2は2年連続で、1位は東急目黒線(不動前〜多摩川)、2位は東急東横線(代官山〜多摩川)です。3位は、3年連続で東急大井町線(大井町〜二子玉川)です。トップ4の沿線は全て東急線で、いずれも偏差値70台の極めて高い評価を得ています。トップ10のうち5つが、東急線という結果になっています[1位:東急目黒線(不動前〜多摩川)、2位:東急東横線(代官山〜多摩川)、3位:東急大井町線(大井町〜二子玉川)、4位:東急世田谷線(三軒茶屋〜下高井戸)、6位:東急田園都市線(池尻大橋〜二子玉川)]。

  • 首都圏の居住者を対象に、2020年〜2024年の5年分の回答を累積し、回答者数50名以上の沿線(山手線、山手線内側の地下鉄および中央区・千代田区・港区所在の一部路線を除く)を対象に、回答者の最寄り駅を沿線ごとに集計し、平均値からランキングを作成しています。
賃貸未来研究所

214,541名は
どうやって評価した?

首都圏117沿線(山手線、山手線内側の地下鉄および中央区・千代田区・港区所在の一部路線を除く)居住の20歳以上の男女、2020年〜2024年合計の214,541名を対象に集計。住みここちランキングは、現在居住している街についての「全体としての現在の地域の評価(大変満足:100点 満足:75点 どちらでもない:50点 不満:25点 大変不満:0点)」の平均値から作成。

  • 偏差値
    とは

    偏差値とは、評点の平均値が50になるように正規化し、評点の数値が平均値からどの程度隔たっているのかを示したものです。偏差値が同じ場合、小数点2位以下が異なります。

  • 評点
    とは

    今住んでいる街への評価について、大変満足している:100点、満足している:75点、どちらでもない:50点、不満である:25点、大変不満である0点とした場合の平均値です。

路線図
昨年順位
1位

  東急目黒線
(不動前〜多摩川)

MEGURO-SEN | 
偏差値
73.7
評点
74.2

東急目黒線は、2000年9月から三田線、南北線へ乗り入れており、都心へのアクセスが良い沿線です。洗足、大岡山、奥沢といった地域は戦前からの閑静な分譲地でイメージも良く、目黒線地下化による再開発も進み、商業施設も整備されています。

居住者コメント
  • 治安が良い。大きな商店街があり、仕事帰りの買い物がしやすい。活気がある街でイベントやお祭りが多く楽しい。(女性・31歳・既婚・営業職)
  • 近くに大きな商店街がある。どこへ行くにも便利な立地。(男性・63歳・未婚・自営業・自由業)
  • 利便性がよいのに、下町のようなのんびりした感じ。(男性・53歳・既婚・自営業・自由業)
  • 商店街がにぎやかで、緑の多い公園が複数ある。(女性・39歳・未婚・営業職)
  • 街に活気があり、都心へのアクセスも良い。(女性・43歳・未婚・営業職)
  • 都心へのアクセスがよく、店も充実しており住みやすい。(男性・21歳・未婚・学生)
昨年順位
2位

  東急東横線
(代官山〜多摩川)

TOYOKO-SEN | 
偏差値
73.4
評点
74.1

東急東横線は、東京・横浜を結ぶ路線で2013年に副都心線との直通運転が始まりました。渋谷では銀座線、山手線、井の頭線、中目黒では日比谷線、多摩川・田園調布では目黒線に接続しています。沿線には田園調布、自由が丘、代官山などがあります。

居住者コメント
  • 家から徒歩圏内の駅が何個かあるので行き場所に応じて沿線を変えられる。割と閑静な住宅街なので騒音が少ない。近くにイオンがあって子供の遊び場もあるので交流がすぐにできる。(女性・27歳・既婚・技術・研究職)
  • 渋谷へのアクセスがよく、居住地から三軒茶屋も行動範囲になるため便利。駅周辺は賑わいがあってそれでいて少し離れると静かなので住みやすい。(男性・48歳・既婚・自営業・自由業)
  • ちょっと都会の雰囲気もありつつ、落ち着いた雰囲気や近所付き合いもあり住みやすい。(女性・67歳・既婚・専業主婦)
  • カフェや飲食店の充実度、おしゃれなお店の選択肢の多さ。(女性・33歳・既婚・営業職)
昨年順位
3位

  東急大井町線
(大井町〜二子玉川)

OIMACHI-SEN | 
偏差値
71.6
評点
73.6

東急大井町線は、大井町駅から溝の口駅へ向かう路線です。東急の各路線(池上線、目黒線、東横線、田園都市線)を繋ぐように走っており、急行が停まる大井町駅、旗の台駅、大岡山駅、自由が丘駅、二子玉川駅、溝の口駅では各線に乗り換えが可能です。大井町線上のエリアは、閑静な住宅街が多く、落ち着いて暮らせるのが魅力です。

居住者コメント
  • 徒歩・車で行ける範囲に商店街が複数ある。八百屋や魚屋、米屋、カフェ等々それぞれ個性的な個人商店があって日常の暮らしでちょっとした楽しみを感じられる。大型のスーパーや郵便局、図書館も近くにあるので不便を全く感じない。(女性・48歳・未婚・自営業・自由業)
  • 交通のアクセスが良い。レストランが徒歩圏内に沢山あって散歩がてらに外食する楽しさ。緑がいっぱいあって気持ちが良い。(女性・78歳・既婚・専業主婦)
  • アクセスがよく、徒歩圏内に生活に必要な店舗が揃っていて住みやすい。(女性・26歳・未婚・事務職)
  • 近所のお付き合いがほどよくあり、住みやすい。(女性・46歳・既婚・パート)
順位 昨年 沿線名 偏差値 評点
1位 1位 東急目黒線(不動前〜多摩川) 73.7 74.2
2位 2位 東急東横線(代官山〜多摩川) 73.4 74.1
3位 3位 東急大井町線(大井町〜二子玉川) 71.6 73.6
4位 5位 東急世田谷線(三軒茶屋〜下高井戸) 70.9 73.4
5位 4位 みなとみらい線(横浜〜元町・中華街) 69.7 73.0
6位 10位 東急田園都市線(池尻大橋〜二子玉川) 69.3 72.8
7位 8位 ブルーライン(あざみ野〜北新横浜) 68.6 72.6
8位 9位 東京メトロ半蔵門線(清澄白河〜押上) 68.5 72.6
9位 6位 JR中央線(中野〜武蔵境) 68.3 72.5
10位 7位 京王井の頭線(神泉〜吉祥寺) 68.2 72.5
11位 11位 東京メトロ丸ノ内線(西新宿〜荻窪・方南町) 64.6 71.3
12位 12位 小田急線(南新宿〜和泉多摩川) 62.8 70.7
13位 17位 江ノ島電鉄線(鎌倉〜藤沢) 62.2 70.5
14位 19位 湘南モノレール(大船〜湘南江の島) 61.9 70.5
15位 14位 東急池上線(大崎広小路〜蒲田) 61.3 70.2
16位 15位 グリーンライン(中山〜日吉) 60.7 70.1
17位 13位 西武多摩川線(武蔵境〜是政) 60.7 70.1
18位 16位 東急東横線(新丸子〜横浜) 60.4 70.0
19位 23位 都営新宿線(森下〜東大島) 59.6 69.7
20位 22位 小田急多摩線(新百合ヶ丘〜唐木田) 59.5 69.7
21位 21位 都営大江戸線(都庁前〜光が丘) 58.9 69.5
22位 20位 京王線(笹塚〜つつじヶ丘) 58.9 69.5
23位 18位 東急田園都市線(江田〜中央林間) 58.3 69.3
24位 25位 西武池袋線(椎名町〜大泉学園) 58.2 69.3
25位 29位 東京モノレール(天王洲アイル〜羽田空港第2ビル) 57.6 69.1
26位 24位 北総線(新鎌ヶ谷〜印旛日本医大) 56.6 68.7
27位 27位 東京メトロ東西線(門前仲町〜葛西) 56.2 68.6
28位 30位 ブルーライン(横浜〜上大岡) 56.1 68.6
29位 26位 東京メトロ有楽町線(和光市〜要町) 56.1 68.6
30位 31位 東急田園都市線(二子新地〜あざみ野) 55.4 68.3
31位 28位 都営浅草線(西馬込〜戸越) 55.3 68.3
32位 32位 シーサイドライン(新杉田〜金沢八景) 55.2 68.3
33位 35位 JR根岸線(横浜〜大船) 54.7 68.1
34位 34位 京王相模原線(調布〜橋本) 54.5 68.1
35位 36位 東武伊勢崎線(浅草〜北千住) 54.4 68.0
36位 41位 京成千原線(千葉中央〜ちはら台) 54.3 68.0
37位 38位 JR南武線(中野島〜立川) 54.2 68.0
38位 33位 JR中央線(東小金井〜八王子) 53.9 67.9
39位 37位 東京メトロ日比谷線(北千住〜入谷) 53.6 67.8
40位 43位 京急逗子線(金沢八景〜新逗子) 53.3 67.7
41位 40位 京成千葉線(京成津田沼〜千葉中央) 53.1 67.6
42位 44位 東急多摩川線(多摩川〜蒲田) 52.9 67.5
43位 39位 京王線(柴崎〜京王八王子) 52.8 67.5
44位 45位 西武新宿線(下落合〜上石神井) 52.0 67.3
45位 54位 ブルーライン(新横浜〜三ッ沢下町) 51.6 67.1
46位 47位 京急本線(日ノ出町〜追浜) 51.6 67.1
47位 42位 JR南武線(武蔵中原〜登戸) 51.3 67.1
48位 46位 JR京浜東北(大宮〜上中里) 51.0 66.9
49位 51位 JR京浜東北(大井町〜東神奈川) 51.0 66.9
50位 48位 埼玉新都市交通(大宮〜内宿) 50.9 66.9
51位 - 東京メトロ南北線(赤羽岩淵〜西ヶ原) 50.4 66.8
52位 55位 京成押上線(押上〜青砥) 50.3 66.7
53位 52位 相鉄いずみ野線(二俣川〜湘南台) 50.3 66.7
54位 50位 JR南武線(川崎〜武蔵小杉) 50.2 66.7
55位 53位 JR武蔵野線(武蔵浦和〜南流山) 50.0 66.6
気になる11-55位は?
PAGE TOP