街の住みここちランキング2024 子育て世帯の街の住みここち
自治体ランキング
<首都圏版>

「子育て世帯の街(自治体)の住みここち」トップは、4年連続で東京都中央区

1位は4年連続で東京都中央区で、「住みここち<首都圏版>」でも1位の高い評価を得ています。2位は、2年連続で東京都武蔵野市です。3位は、3年連続で埼玉県さいたま市浦和区です。トップ10内では、神奈川県中郡大磯町が昨年13位から順位を上げて10位となっています。神奈川県中郡大磯町は、「住みここち<首都圏版>」では54位ですが、子育て世帯からの評価は高くなっています。

  • 「子育て世帯の街の住みここちランキング2024」は、2020年〜2024年の5年分の回答を累積して集計しています。ただし、2020〜2024年の累計人数が自治体は50名に満たない場合のみ、2019年の回答も累積しています。なお、回答者に重複はありません。
  • 「子育て世帯の街(自治体)」は、年齢20歳〜50歳、既婚で、子どもがいる世帯の回答者が50名以上の自治体を調査対象者として集計しています。
賃貸未来研究所

61,279名は
どうやって評価した?

首都圏居住の20歳以上の男女、2020年〜2024年合計(一部、2019年の回答も累積)合計61,279名を対象に集計。子育て世帯の街の住みここちランキングは、現在居住している街についての「全体としての現在の地域の評価(大変満足:100点 満足:75点 どちらでもない:50点 不満:25点 大変不満:0点)」の平均値から作成。

  • 偏差値
    とは

    偏差値とは、評点の平均値が50になるように正規化し、評点の数値が平均値からどの程度隔たっているのかを示したものです。偏差値が同じ場合、小数点2位以下が異なります。

  • 評点
    とは

    今住んでいる街への評価について、大変満足している:100点、満足している:75点、どちらでもない:50点、不満である:25点、大変不満である0点とした場合の平均値です。

昨年順位:1位

東京都 中央区

CHUO-KU | 
Google map
偏差値
70.9
評点
77.1
  • 街の住みここち(首都圏) 自治体ランキング:1位
居住者コメント
  • 区画整備されており、道路が広く歩きやすい。(男性・40歳・既婚・管理職)
  • 街がとても綺麗で歩道も広いから安心して過ごせる。 商業施設も充実しているが比較的落ち着いている。(女性・43歳・既婚・製造・現場作業職)
  • スーパーや薬局、児童館や公園などが徒歩圏内に複数あり、とても子育てがしやすい。(女性・38歳・既婚・専業主婦)
  • 治安の良さ。子育て世帯の住みやすさ。都心へのアクセスの良さ。(女性・33歳・既婚・専業主婦)
  • 街が整っていてきれい。治安の良さ。交通のアクセスが良いのでどこに出るのも便利。(女性・43歳・既婚・事務職)
昨年順位:2位

東京都 武蔵野市

MUSASHINO-SHI | 
Google map
偏差値
70.4
評点
76.8
  • 街の住みここち(首都圏) 自治体ランキング:4位
居住者コメント
  • 治安の良さ、福祉への力の入れ方など行政の対応が良い。子育てしやすく、子どもが巣立ち、自分が歳をとった後のイメージも持ちやすい。(男性・33歳・既婚・技術・研究職)
  • お年寄りも小さな子供がいるご家庭も若い子も住んでいる穏やかで賑わいのある街。(女性・45歳・既婚・専業主婦)
  • 大きな公園が近くにあって、みんなの憩いの場となっている。買い物もスーパーが近くにあって、道路もそんなに混んでいないので満足している。(男性・35歳・既婚・製造・現場作業職)
  • 住みやすい。児童館・図書館などの施設の充実。(女性・38歳・既婚・パート)
昨年順位:3位

埼玉県 さいたま市浦和区

URAWA-KU | 
Google map
偏差値
69.7
評点
76.5
  • 街の住みここち(首都圏) 自治体ランキング:10位
居住者コメント
  • 歩道が広くきれいに整備されている。駅から少し離れると閑静な住宅街である。スーパーやドラッグストアが充実している。(女性・42歳・既婚・パート)
  • 塾が多く学校もしっかりしていて、子供の教育面で満足している。治安も良く、安心して住めるところが良い。(女性・42歳・既婚・パート)
  • 文教地区らしく教育熱心な人が多い。治安が比較的良い。(女性・36歳・既婚・専業主婦)
  • 閑静で良い。比較的子供を遊ばせる公園が多い。(女性・37歳・既婚・パート)
  • 文教地区と名が知られており、住環境はよい。(女性・49歳・既婚・パート)
  • 教育環境が充実している。治安が良い。(女性・既婚・41歳・専業主婦)
順位 昨年 住みここ
首都圏
(総合)
都道府県名 自治体名 偏差値 評点
1位 1位 1位 東京都 中央区 70.9 77.1
2位 2位 4位 東京都 武蔵野市 70.4 76.8
3位 3位 10位 埼玉県 さいたま市浦和区 69.7 76.5
4位 8位 5位 千葉県 浦安市 68.2 75.7
5位 7位 7位 神奈川県 横浜市都筑区 68.0 75.6
6位 4位 6位 東京都 目黒区 67.9 75.5
7位 6位 9位 神奈川県 横浜市西区 67.4 75.3
8位 5位 12位 千葉県 印西市 67.2 75.2
9位 9位 3位 東京都 港区 67.2 75.2
10位 13位 54位 神奈川県 中郡大磯町 65.9 74.6
11位 10位 17位 東京都 三鷹市 65.7 74.4
12位 12位 2位 東京都 文京区 65.6 74.4
13位 18位 11位 東京都 品川区 63.8 73.5
14位 17位 21位 東京都 江東区 63.5 73.3
15位 15位 8位 東京都 渋谷区 63.3 73.2
16位 19位 13位 東京都 国立市 63.2 73.2
17位 16位 16位 東京都 杉並区 62.8 73.0
18位 20位 19位 神奈川県 鎌倉市 62.1 72.6
19位 23位 25位 千葉県 千葉市美浜区 62.0 72.6
20位 22位 14位 東京都 世田谷区 61.9 72.5
21位 21位 35位 東京都 小金井市 61.8 72.5
22位 14位 23位 東京都 豊島区 61.6 72.4
23位 33位 31位 埼玉県 さいたま市中央区 61.3 72.2
24位 30位 42位 東京都 立川市 61.1 72.1
25位 28位 24位 東京都 新宿区 61.0 72.1
26位 24位 22位 神奈川県 横浜市青葉区 60.1 71.6
27位 29位 27位 神奈川県 藤沢市 59.9 71.5
28位 32位 32位 東京都 練馬区 59.8 71.5
29位 34位 18位 神奈川県 川崎市中原区 59.2 71.2
30位 35位 56位 埼玉県 和光市 59.1 71.1
31位 25位 66位 東京都 昭島市 58.8 71.0
32位 38位 59位 神奈川県 海老名市 58.5 70.8
33位 37位 38位 千葉県 流山市 58.5 70.8
34位 41位 29位 東京都 台東区 58.3 70.7
35位 27位 44位 神奈川県 川崎市麻生区 58.3 70.7
36位 31位 33位 埼玉県 さいたま市大宮区 58.1 70.6
37位 44位 37位 東京都 国分寺市 57.7 70.4
38位 45位 28位 東京都 中野区 57.6 70.4
39位 51位 40位 東京都 墨田区 57.5 70.3
40位 40位 39位 埼玉県 さいたま市南区 57.2 70.1
41位 57位 51位 神奈川県 横浜市栄区 56.8 70.0
42位 55位 81位 東京都 荒川区 56.6 69.9
43位 49位 30位 東京都 調布市 56.5 69.8
44位 54位 52位 埼玉県 さいたま市北区 56.4 69.7
45位 48位 48位 東京都 大田区 56.4 69.7
46位 42位 43位 東京都 府中市 56.0 69.5
47位 47位 74位 東京都 小平市 56.0 69.5
48位 43位 26位 神奈川県 横浜市中区 55.6 69.4
49位 36位 58位 千葉県 千葉市緑区 55.5 69.3
50位 52位 76位 埼玉県 戸田市 55.5 69.3
51位 60位 50位 神奈川県 横浜市神奈川区 55.4 69.2
52位 66位 64位 神奈川県 横浜市港南区 55.3 69.2
53位 61位 61位 千葉県 習志野市 55.3 69.2
54位 26位 73位 埼玉県 鶴ヶ島市 55.3 69.2
55位 46位 84位 東京都 日野市 55.2 69.1
56位 58位 55位 埼玉県 さいたま市緑区 55.2 69.1
57位 69位 62位 神奈川県 逗子市 54.9 69.0
58位 59位 46位 東京都 北区 54.8 68.9
59位 76位 53位 神奈川県 川崎市高津区 54.8 68.9
60位 64位 45位 神奈川県 横浜市港北区 54.6 68.8
61位 68位 72位 埼玉県 吉川市 54.5 68.8
62位 73位 83位 埼玉県 所沢市 54.4 68.8
63位 75位 49位 東京都 多摩市 54.4 68.7
64位 53位 47位 神奈川県 茅ヶ崎市 54.4 68.7
65位 102位 109位 埼玉県 蕨市 54.2 68.6
66位 63位 70位 神奈川県 相模原市南区 53.9 68.5
67位 39位 93位 東京都 羽村市 53.9 68.5
68位 62位 36位 神奈川県 横浜市金沢区 53.7 68.4
69位 56位 85位 埼玉県 さいたま市見沼区 53.7 68.4
70位 79位 89位 東京都 西東京市 53.5 68.3
71位 70位 90位 神奈川県 横浜市泉区 53.5 68.3
72位 65位 79位 埼玉県 富士見市 53.4 68.2
73位 67位 78位 千葉県 柏市 53.3 68.2
74位 86位 80位 東京都 八王子市 53.2 68.1
75位 74位 60位 埼玉県 朝霞市 52.9 68.0
76位 82位 68位 神奈川県 川崎市宮前区 52.6 67.8
77位 87位 88位 埼玉県 越谷市 52.4 67.7
78位 72位 63位 神奈川県 川崎市幸区 52.3 67.7
79位 93位 - 千葉県 四街道市 52.1 67.6
80位 81位 67位 東京都 板橋区 51.8 67.4
81位 88位 75位 埼玉県 ふじみ野市 51.7 67.4
82位 83位 69位 神奈川県 横浜市戸塚区 51.7 67.4
83位 89位 - 埼玉県 飯能市 51.6 67.3
84位 80位 91位 東京都 江戸川区 51.6 67.3
85位 85位 87位 神奈川県 横浜市旭区 51.5 67.3
86位 - 102位 神奈川県 横浜市南区 51.5 67.3
87位 91位 - 埼玉県 鴻巣市 51.4 67.2
88位 84位 94位 神奈川県 小田原市 51.3 67.2
89位 - 115位 東京都 あきる野市 51.2 67.1
90位 50位 41位 東京都 千代田区 51.1 67.1
91位 - 97位 埼玉県 さいたま市西区 51.1 67.1
92位 99位 105位 東京都 葛飾区 51.1 67.1
93位 78位 65位 千葉県 千葉市稲毛区 50.7 66.9
94位 77位 57位 東京都 稲城市 50.7 66.9
95位 100位 77位 東京都 町田市 50.4 66.7
96位 92位 71位 東京都 狛江市 50.3 66.7
97位 - - 東京都 足立区 50.1 66.6
98位 90位 86位 神奈川県 横浜市緑区 50.1 66.5
気になる11-98位は?
  • 住みここ首都圏(総合)の順位は、2024年5月15日に発表した「街の住みここちランキング2024<首都圏版>」の順位を表記しています。
PAGE TOP