街の住みここちランキング2024 住み続けたい街 
自治体ランキング
<長崎県版>

住み続けたい街1位は4年連続で西彼杵郡時津町。2位は2年連続で西彼杵郡長与町。3位北松浦郡佐々町。

トップ2は西彼杵郡に属する町で、1位は4年連続で時津町、2位は2年連続で長与町です。3位は北松浦郡佐々町で、昨年10位から順位を上げました。その他、昨年から順位を上げてトップ10入りしたのは、10位の島原市です(昨年は偏差値50未満のため順位非公開)。トップ10のうち、5自治体が郡部に属する「町」です。

  • 「住み続けたいランキング」は、2020年〜2024年の回答を累積して集計しています。
  • 「住み続けたい(自治体)ランキング」は、回答者50名以上の自治体を対象として集計しています。
賃貸未来研究所

7,512名は
どうやって評価した?

長崎県居住の20歳以上の男女、2020年〜2024年の合計7,512名を対象に集計。住み続けたい街ランキングは、「今住んでいる街に、ずっと住んでいたいと思う」という設問に対して、そう思う:100点、どちらかと言えばそう思う:75点、どちらでもない:50点、どちらかと言えばそう思わない:25点、そう思わない:0点とした場合の平均値でランキングを作成。

  • 偏差値
    とは

    偏差値とは、評点の平均値が50になるように正規化し、評点の数値が平均値からどの程度隔たっているのかを示したものです。偏差値が同じ場合、小数点2位以下が異なります。

  • 評点
    とは

    住み続けたい街の評点は、「今住んでいる街に、ずっと住んでいたいと思う」という設問に対して、そう思う:100点、どちらかと言えばそう思う:75点、どちらでもない:50点、どちらかと言えばそう思わない:25点、そう思わない:0点とした場合の平均値です。

昨年順位:1位

長崎県 西彼杵郡時津町

TOGITSU-CHO | 
Google map
偏差値
69.5
評点
63.4

自治体担当者から
時津町は大村湾や崎野自然公園などの豊かな自然と多くのコンビニや大型商業施設、医療機関など便利な都市機能が充実する「生活に必要なものが、十分にある町」です。近年は町内への企業進出が進み、働く場があること、豊かな自然と便利な都市機能がバランスよく存在することなどから転入者も多い町です。これからも「誰もが”住みたい””住み続けたい”町へ」の実現に向け、より快適で活力のあるまちを目指します。

  • 街の幸福度(自治体)ランキング:3位
  • 街に誇りがある(自治体)ランキング:1位
  • 愛着がある(自治体)ランキング:1位
  • 街の住みここち(自治体)ランキング:2位
  • 住みたい街(自治体)ランキング:-位
居住者コメント
  • 商業施設、医療機関、娯楽施設など生活に必要なものは全て揃っている。ここだけですべて完結する。
  • 落ち着いた街で自然がたくさんあり、店舗もたくさんあるから。
  • 徒歩圏内に生活必需品が揃う。
昨年順位:2位

長崎県 西彼杵郡長与町

NAGAYO-CHO | 
Google map
偏差値
62.0
評点
60.1

自治体担当者から
長与町は海・山・川と豊かな自然に恵まれた町でありながら、県都である長崎市への良好なアクセス環境を持つ、生活利便性の高いベットタウンとして発展してきました。子育て・教育・健康づくりに力を入れており、これらの施策に対する住民満足度が高く、住民の約90%がまちの「住みやすさ」を高く評価しています。

  • 街の幸福度(自治体)ランキング:1位
  • 街に誇りがある(自治体)ランキング:7位
  • 愛着がある(自治体)ランキング:4位
  • 街の住みここち(自治体)ランキング:3位
  • 住みたい街(自治体)ランキング:-位
居住者コメント
  • 静かで治安が良い。JRもバイパスもバスもあるので市内に出かける際の交通の便はよい方だ。
  • 駅や公園、コンビニ、学校、商店街にも近く、静かな環境で生活しやすい。
  • 生まれ育った場所で愛着もあるし、家も建ててて住まなくなる理由がない。
昨年順位:10位

長崎県 北松浦郡佐々町

SAZA-CHO | 
Google map
偏差値
59.1
評点
58.8

自治体担当者から
佐々町は、町の中心に清流佐々川が流れる、豊かな自然と、良好で快適な住環境が共存する住みよい町です。「暮らしいちばん!住むなら、さざ」を掲げ、妊娠、出産、子育てにおいて切れ目のないサポート体制の構築や、地域福祉の充実、安心・安全なまちづくりに取り組んでいます。また、西九州自動車道佐世保・佐々間の4車線化で、佐世保市中心部へのアクセスがより便利になるほか、松浦佐々道路・松浦〜平戸間が2025年に開通することから、佐賀・福岡へのアクセスも向上が期待できます。

  • 街の幸福度(自治体)ランキング:5位
  • 街に誇りがある(自治体)ランキング:2位
  • 愛着がある(自治体)ランキング:3位
  • 街の住みここち(自治体)ランキング:1位
  • 住みたい街(自治体)ランキング:-位
居住者コメント
  • 買い物等はほとんど自分の住んでる街で終わるから、このまま住み続けたい。
  • 人があたたかい、スーパーも多い。
  • 衣食住、何でも充実している。
  • 買い物や病院に困らない。
順位 昨年 自治体名 偏差値 評点
1位 1位 西彼杵郡時津町 69.5 63.4
2位 2位 西彼杵郡長与町 62.0 60.1
3位 10位 北松浦郡佐々町 59.1 58.8
4位 4位 東彼杵郡波佐見町 58.3 58.5
5位 5位 大村市 57.7 58.2
6位 3位 長崎市 56.6 57.7
7位 7位 雲仙市 54.3 56.7
8位 8位 佐世保市 54.1 56.6
9位 9位 南松浦郡新上五島町 50.7 55.1
10位 - 島原市 50.1 54.8
PAGE TOP