街の住みここちランキング2024 街の幸福度 
自治体ランキング
<宮崎県版>

街の幸福度は、1位東臼杵郡門川町、2位北諸県郡三股町。3位は初登場の西臼杵郡高千穂町。

1位は東臼杵郡門川町(昨年2位)、2位は北諸県郡三股町(昨年4位)で、「住みここち」でもトップ2にランクインしている自治体です。3位は初登場の西臼杵郡高千穂町で、昨年は累計回答数が50名未満でランキング集計対象外でした。その他トップ10内では、7位の児湯郡都農町も、昨年は累計回答数が50名未満でランキング集計対象外だったため今回初登場です。トップ10のうち、5自治体が郡部に属する「町」です。

  • 「街の幸福度ランキング」は、2020年〜2024年の回答を累積して集計しています(一部、2019年の回答を含む)。
  • 「街の幸福度(自治体)ランキング」は、回答者50名以上の自治体を対象として集計しています。
賃貸未来研究所

5,716名は
どうやって評価した?

宮崎県居住の20歳以上の男女、2020年〜2024年の合計5,716名を対象に集計(一部、2019年の回答を含む)。街の幸福度ランキングは、 「全体としてみて、あなたは現在、幸せですか、あるいは不幸せですか」に対して、 1点(非常に不幸)から10点(非常に幸福)までの10段階で評価してもらい、その回答の平均値を10倍して、100点満点に換算してランキングを作成。

  • 偏差値
    とは

    偏差値とは、評点の平均値が50になるように正規化し、評点の数値が平均値からどの程度隔たっているのかを示したものです。偏差値が同じ場合、小数点2位以下が異なります。

  • 評点
    とは

    幸福度の評点は、 「全体としてみて、あなたは現在、幸せですか、あるいは不幸せですか」に対して、 1点(非常に不幸)から10点(非常に幸福)までの10段階で評価してもらい、その回答の平均値を10倍して、100点満点に換算しています。

昨年順位:2位

宮崎県 東臼杵郡門川町

KADOGAWA-CHO | 
Google map
偏差値
66.1
評点
70.1

自治体担当者から
古くから「魚のまち」として栄える宮崎県北部に位置する門川町。黒潮香る美しい海日向灘。清流五十鈴川。漁師風情の残る新旧織り交ざった町並み。伝統文化の三大祭り。海辺の花火大会。無人島キャンプやアクティビティ。渡り鳥カンムリウミスズメの観察。蛍狩り。豊富な海の幸。温暖多照を活かした野菜や果物。コンパクトに海山川の大自然を感じられ、町も人も文化も春夏秋冬の色彩に溢れる、笑顔時間の流れる町です。

  • 住み続けたい(自治体)ランキング:1位
  • 街に誇りがある(自治体)ランキング:1位
  • 愛着がある(自治体)ランキング:1位
  • 街の住みここち(自治体)ランキング:2位
  • 住みたい街(自治体)ランキング:-位
居住者コメント
  • 大好きな人と恋愛して結婚して子どもたちにも恵まれて、家も生活にも困らない生活が出来ていることが幸せ!
  • 子供もいてパートナーもいて家族もいる。
  • 夫と子供が元気でいてくれること。
昨年順位:4位

宮崎県 北諸県郡三股町

MIMATA-CHO | 
Google map
偏差値
59.0
評点
67.7

自治体担当者から
三股町は、北東部には豊かな自然、中心部には商業施設や医療機関があり、コンパクトシティとして利便性の高い町です。また、宮崎県で最も年少人口の割合が高く、50年間人口が増え続けています。『子育ての幸せを実感できるまち』として多くの支援を行っており、子育て世代に人気のある町です。他にも、文化活動から移住支援など幅広い施策を行っており、今後も町民の皆様に幸せを実感いただけるようなまちづくりを進めていきます。

  • 住み続けたい(自治体)ランキング:3位
  • 街に誇りがある(自治体)ランキング:3位
  • 愛着がある(自治体)ランキング:4位
  • 街の住みここち(自治体)ランキング:1位
  • 住みたい街(自治体)ランキング:-位
居住者コメント
  • 自分のことが自分でできる。裕福ではないが、お金の心配もしなくてもいい。
  • 家族と一緒に過ごせる事。1人の時間がある事。
  • 結婚して欲しいと言ってくれるパートナーがいる。
昨年順位:-位

宮崎県 西臼杵郡高千穂町

TAKACHIHO-CHO | 
Google map
偏差値
58.1
評点
67.5

自治体担当者から
高千穂町は神話の舞台や神社が数多く「神話と伝説の里」と呼ばれ、自然も豊かでパワースポットとしても注目されています。一方で共助の精神が根付いており、暮らし・自然景観・農林業は今も守り継がれ、2015年に「世界農業遺産」に認定、2018年には「祖母・傾・大崩ユネスコエコパーク」に登録されています。子育てや福祉施策なども推進し、「高千穂に住んで良かった」と感じる“地域”づくりに取り組んでいます。

  • 住み続けたい(自治体)ランキング:-位
  • 街に誇りがある(自治体)ランキング:-位
  • 愛着がある(自治体)ランキング:-位
  • 街の住みここち(自治体)ランキング:6位
  • 住みたい街(自治体)ランキング:-位
居住者コメント
  • 子供2人、大きな病気もせず素直で思いやりの有る子に育った。二人共社会人となり、自立して生活出来ている。貧しいながらも夫婦共に仕事が有り、友人や仲間にも恵まれ仲良く暮らしている。
  • 住み慣れた場所で結婚して家族が増えた。
  • 家族が元気で仲良く過ごせている。
順位 昨年 自治体名 偏差値 評点
1位 2位 東臼杵郡門川町 66.1 70.1
2位 4位 北諸県郡三股町 59.0 67.7
3位 - 西臼杵郡高千穂町 58.1 67.5
4位 1位 日南市 57.2 67.2
5位 3位 日向市 57.2 67.1
6位 5位 宮崎市 54.6 66.3
7位 - 児湯郡都農町 54.4 66.2
8位 6位 東諸県郡国富町 53.8 66.0
9位 8位 都城市 53.5 65.9
10位 7位 小林市 51.7 65.3
11位 9位 延岡市 50.0 64.8
PAGE TOP