街の住みここちランキング2024 沿線ランキング
<仙台都市圏版>

街の住みここち沿線トップは、5年連続で仙台市地下鉄南北線(五橋〜富沢)

1位は、5年連続で仙台市地下鉄南北線(五橋〜富沢)で、唯一偏差値60以上の評価を得ています。2位も5年連続で仙台市地下鉄東西線(宮城野通〜荒井)です。3位と4位は4年連続で、3位は仙台市地下鉄南北線(泉中央〜仙台)、4位はJR東北本線(名取〜仙台)仙台空港鉄道です。5位には、昨年偏差値50未満のため順位非公開だった仙台市地下鉄東西線(八木山動物公園〜仙台)がランクインしています。

  • 仙台都市圏の居住者を対象に、2020年〜2024年の5年分の回答を累積し、回答者数50名以上の沿線を対象に、回答者の最寄り駅を沿線ごとに集計し、平均値からランキングを作成しています。
賃貸未来研究所

10,407名は
どうやって評価した?

仙台都市圏8沿線居住の20歳以上の男女、2020年〜2024年合計10,407名を対象に集計。住みここちランキングは、現在居住している街についての「全体としての現在の地域の評価(大変満足:100点 満足:75点 どちらでもない:50点 不満:25点 大変不満:0点)」の平均値から作成。

  • 偏差値
    とは

    偏差値とは、評点の平均値が50になるように正規化し、評点の数値が平均値からどの程度隔たっているのかを示したものです。偏差値が同じ場合、小数点2位以下が異なります。

  • 評点
    とは

    今住んでいる街(駅)への評価について、大変満足している:100点、満足している:75点、どちらでもない:50点、不満である:25点、大変不満である0点とした場合の平均値です。

路線図
昨年順位
1位

  仙台市地下鉄南北線
(五橋〜富沢)

NANBOKU-SEN | 
偏差値
65.2
評点
69.0

仙台市地下鉄南北線は、宮城県仙台市泉区の泉中央駅から、同市太白区の富沢駅を結び、始発駅(泉中央駅・富沢駅)から仙台駅まで約15分で着くコンパクトな路線です。沿線には、オフィスビルが立ち並ぶ五橋駅や仙台有数の繁華街で知られる長町南駅などがあります。

居住者コメント
  • 交通機関が発達している。中心部の駅まで一駅なので遊びに行きやすい。スーパー、病院、ショッピングモールがあって便利。ファミリー層が多いので治安がいいし夜は静か。(女性・32歳・未婚・事務職)
  • 国道や高速へのアクセスが楽で、県庁や駅前の繁華街にも30分以内で移動できる。個人病院も多くスーパーやドラッグストアもあり生活に便利。(男性・57歳・未婚・無職)
  • 車道と歩道がしっかり分かれて安心して歩ける。歩道が広い。坂がなく自転車がとても便利。川を中心とした街づくりで自然もきれい。(女性・42歳・未婚・技術・研究職)
  • ほどよく都会的。(女性・29歳・未婚・アルバイト)
昨年順位
2位

  仙台市地下鉄東西線
(宮城野通〜荒井)

TOZAI-SEN | 
偏差値
56.8
評点
67.4

仙台市地下鉄東西線は2015年12月6日に開業し、宮城県仙台市太白区の八木山動物公園駅から同市若林区の荒井駅を結ぶ地下鉄路線です。仙台市地下鉄南北線同様に始発駅から仙台駅まで約15分で行くことができ、また仙台駅で南北線やJR東日本各線と乗り換えができます。

居住者コメント
  • 新興住宅地なので、世代の近い家族が多く、子供の同級生も多いので、楽しそうに学校に通っている。 また、住宅地なので、閑静で夜が静かで過ごしやすい。(男性・45歳・既婚・技術職)
  • さまざまな世代の人が住んでいる。大きなショッピングセンターがあり生活に便利。安いチェーン店が近くに沢山ある。(女性・20歳・未婚・学生)
  • 閑静な住宅街で、日常の買い物や行政サービスも利用しやすい。(女性・55歳・既婚・専業主婦)
  • 買い物や外食など、仕事と家庭の両立がしやすい環境。(女性・35歳・未婚・技術職)
  • 仙台駅、仙台市中心部へのアクセスが良い。(女性・39歳・未婚・技術・研究職)
昨年順位
3位

  仙台市地下鉄南北線
(泉中央〜仙台)

NANBOKU-SEN | 
偏差値
56.7
評点
67.4

宮城県仙台市泉区の泉中央駅から同市太白区の富沢駅を結ぶ路線で、今回3位にランクインしたのは泉中央〜仙台までの沿線です。駅には、東北地方最大のターミナル駅で、東北新幹線の停車駅でもある仙台や、県庁や市役所、百貨店「仙台三越」、イベント施設の「東京エレクトロンホール宮城」「せんだいメディアテーク」など各種施設が集積している勾当台公園などがあります。

居住者コメント
  • 広すぎず狭すぎず、中心部では結構な賑わいもあり、海や山の自然環境もある。食べ物もおいしいし、気候も穏やかで、住みやすい。(男性・62歳・既婚・管理職)
  • 都心や幹線道路までアクセスがよく、比較的静かでスーパー、ドラッグストア、コンビニ、学校が近くにある。津波、河川の増水による浸水の心配がなく、地盤も比較的硬い。(女性・40歳・既婚・パート)
  • 自宅周辺に生活全般が補えるお店が多い。公園や緑も多く、子供を育てる環境としてもとても良い。(女性・39歳・既婚・専業主婦)
  • 静かで自然が多くゆったりしている。地盤が硬く、津波や山崩れ川の氾濫などの自然災害の心配がない。(男性・26歳・既婚・営業職)
順位 昨年 沿線名 偏差値 評点
1位 1位 仙台市地下鉄南北線(五橋〜富沢) 65.2 69.0
2位 2位 仙台市地下鉄東西線(宮城野通〜荒井) 56.8 67.4
3位 3位 仙台市地下鉄南北線(泉中央〜仙台) 56.7 67.4
4位 4位 JR東北本線(名取〜仙台)仙台空港鉄道 51.3 66.3
5位 - 仙台市地下鉄東西線(八木山動物公園〜仙台) 50.8 66.2
PAGE TOP