順位 | 昨年 | 自治体名 | 偏差値 | 評点 |
---|---|---|---|---|
1位 | 1位 | 姶良市 | 67.7 | 61.6 |
2位 | 2位 | 日置市 | 66.3 | 61.1 |
3位 | 4位 | 出水市 | 61.5 | 58.9 |
4位 | 3位 | 霧島市 | 60.4 | 58.4 |
5位 | 5位 | 鹿児島市 | 59.2 | 57.9 |
6位 | 6位 | 指宿市 | 57.8 | 57.3 |
7位 | 7位 | いちき串木野市 | 55.8 | 56.4 |
8位 | - | 奄美市 | 52.3 | 54.9 |
9位 | 8位 | 鹿屋市 | 51.2 | 54.4 |
住み続けたい街
自治体ランキング
<鹿児島県版>
住み続けたい街トップ2は2年連続で、1位姶良市、2位日置市。3位出水市。
トップ2は、1位姶良市、2位日置市で、いずれも2年連続でのランクインです。3位は出水市で、昨年4位から順位を上げました。その他、昨年から順位を上げてトップ9入りしたのは、8位の奄美市です(昨年は偏差値50未満のため順位非公開)。
- 「住み続けたいランキング」は、2020年〜2024年の回答を累積して集計しています。
- 「住み続けたい(自治体)ランキング」は、回答者50名以上の自治体を対象として集計しています。
8,436名は
どうやって評価した?
鹿児島県居住の20歳以上の男女、2020年〜2024年の合計8,436名を対象に集計。住み続けたい街ランキングは、「今住んでいる街に、ずっと住んでいたいと思う」という設問に対して、そう思う:100点、どちらかと言えばそう思う:75点、どちらでもない:50点、どちらかと言えばそう思わない:25点、そう思わない:0点とした場合の平均値でランキングを作成。
-
- 偏差値
とは -
偏差値とは、評点の平均値が50になるように正規化し、評点の数値が平均値からどの程度隔たっているのかを示したものです。偏差値が同じ場合、小数点2位以下が異なります。
- 偏差値
-
- 評点
とは -
住み続けたい街の評点は、「今住んでいる街に、ずっと住んでいたいと思う」という設問に対して、そう思う:100点、どちらかと言えばそう思う:75点、どちらでもない:50点、どちらかと言えばそう思わない:25点、そう思わない:0点とした場合の平均値です。
- 評点
自治体担当者から
鹿児島県のほぼ中心に位置し、高速道路のインターチェンジやスマートインターが整備され、JR駅も5つあり、交通のアクセスが良く、県内どこにでも移動がしやすい街として大変便利で、人口も増えてきています。空港も車で20分ほどの距離で、県外へもすぐに行けます。さらに、海・山・川全てがあり、自然豊かな環境でありながら、どこにでも移動がしやすい街であり、商業施設も充実しているので、ほどよいくらしが実現可能です。