街の住みここちランキング2024 沿線ランキング
<札幌都市圏版>

街の住みここち沿線トップは、5年連続で地下鉄東西線(宮の沢〜西11丁目)

トップ2は5年連続で、1位は地下鉄東西線(宮の沢〜西11丁目)、2位は札幌市電です。3位と4位は4年連続で、3位は地下鉄東豊線(大通〜福住)、4位はJR函館本線(稲穂〜札幌)です。トップ4はいずれも札幌市内の中心部を通る沿線で、札幌都心部へのアクセスが良く、閑静な住宅地の多い沿線です。

  • 札幌都市圏の居住者を対象に、2020年〜2024年の5年分の回答を累積し、回答者数50名以上の沿線を対象に、回答者の最寄り駅を沿線ごとに集計し、平均値からランキングを作成しています。
賃貸未来研究所

16,557名は
どうやって評価した?

札幌都市圏11沿線居住の居住者20歳以上の男女、2020年〜2024年合計16,557名を対象に集計。住みここちランキングは、現在居住している街についての「全体としての現在の地域の評価(大変満足:100点 満足:75点 どちらでもない:50点 不満:25点 大変不満:0点)」の平均値から作成。

  • 偏差値
    とは

    偏差値とは、評点の平均値が50になるように正規化し、評点の数値が平均値からどの程度隔たっているのかを示したものです。偏差値が同じ場合、小数点2位以下が異なります。

  • 評点
    とは

    今住んでいる街(駅)への評価について、大変満足している:100点、満足している:75点、どちらでもない:50点、不満である:25点、大変不満である0点とした場合の平均値です。

路線図
昨年順位
1位

  地下鉄東西線
(宮の沢〜西11丁目)

TOZAI-SEN | 
偏差値
66.7
評点
71.3

札幌市中央区役所や裁判所などの官庁街や西区の中心地を通る沿線です。沿線周辺は高層マンションが立ち並び、現在も再開発が進行中です。札幌屈指の高級住宅街で、文教地区としても有名な円山公園駅周辺は日用品の買い物スポットやクリニックなどの生活環境も整っています。

居住者コメント
  • とてもレベルが高い小中学校が学区であり、教育水準が高い。転勤族の方が多く、あらゆるところから来た友達と仲良くなれた。都市部に近いのに緑もある。カフェや美術館も近くとても便利。街全体が静かで、人もとても落ち着いているので暮らしやすい。(女性・49歳・既婚・パート)
  • 近くに公園があり、買い物も不便を感じさせない。車なら15分くらいで町の中心街に行けて、一年を通して全国でも有名な冬の祭やフェスティバル等が賑やかに行なわれている。(男性・66歳・既婚・アルバイト)
  • 中心部へのアクセスが良く、程よく賑わっているが住宅の周りは閑静。(女性・34歳・既婚・専業主婦)
昨年順位
2位

  札幌市電

SAPPORO-SHIDEN | 
偏差値
66.5
評点
71.3

名前の通り札幌市交通局が運営する路面電車で、中央区の都心と山鼻地区(中央区の南側・南区の北側)を巡回しています。札幌の中心部へのアクセスが良い沿線で、藻岩山ロープウェイや中島公園などの観光スポットもあります。

居住者コメント
  • 都市の環境にありながら、自然豊か。文教地区であり、市内で一番大きな図書館もある。交通アクセスもよい。有名な回転寿司や焼き肉屋もかなり近い。(女性・61歳・既婚・事務職)
  • 治安が良く、閑静で、道路も歩道も広い。近くに公園が多いので自然と街並みが調和している。(女性・67歳・未婚・自営業・自由業)
  • 歩いてすすきのや大通り、札幌駅などに行くことができる。買い物に困ることはない。(女性・30歳・既婚・技術職)
  • お店や飲食店が充実している。交通機関が便利である。治安が良い。(男性・23歳・未婚・学生)
昨年順位
3位

  地下鉄東豊線
(大通〜福住)

TOHO-SEN | 
偏差値
58.6
評点
69.7

札幌市東区の栄町駅から同市豊平区の福住駅までを結ぶ路線で、今回3位にランクインしたのは大通〜福住までの沿線です。駅には、オフィスや大型商業施設が集積し、札幌市時計台などの観光スポットもある大通や、繁華街「すすきの」、「札幌二条市場」「狸小路商店街」といった買い物スポットが集まる豊水すすきのなどがあります。

居住者コメント
  • 閑静な住宅街で治安がいい。札幌の中心部に近く、便利。コンビニやスーパーが集結しており大変便利。(女性・20歳・未婚・学生)
  • 地下鉄駅へ通じるバスの通る大きな道路も近いが、もっと中道へ入った住宅街なのでアクセスがいいのに静かなのが一番良い。ご近所も挨拶を返してくれる優しい人ばかり。(女性・36歳・既婚・パート)
  • 町内会がきちんと活動していて、福祉や子ども達もイベントが豊富で近所の繋がりが感じられる。(女性・37歳・既婚・パート)
  • 中心部から近いので交通の便が良く、飲食店がたくさんある。(女性・43歳・未婚・自営業・自由業)
順位 昨年 沿線名 偏差値 評点
1位 1位 地下鉄東西線(宮の沢〜西11丁目) 66.7 71.3
2位 2位 札幌市電 66.5 71.3
3位 3位 地下鉄東豊線(大通〜福住) 58.6 69.7
4位 4位 JR函館本線(稲穂〜札幌) 56.1 69.2
PAGE TOP