街の住みここちランキング2024 沿線ランキング
<広島県版>

街の住みここち沿線トップは、4年連続で広島電鉄横川線(横川駅〜十日市町)

1位は4年連続で広島電鉄横川線(横川駅〜十日市町)で、唯一偏差値60台の評価を得ています。2位は広島電鉄宇品線(紙屋町東〜広島港(宇品))で、昨年3位から一つ順位を上げました。3位は広島電鉄皆実線(的場町〜皆実町六丁目)です。トップ3は、いずれも広島市中心部へのアクセスが良い沿線です。

  • 広島県の居住者を対象に、2020年〜2024年の5年分の回答を累積し、回答者数50名以上の沿線を対象に、回答者の最寄り駅を沿線ごとに集計し、平均値からランキングを作成しています。
賃貸未来研究所

18,344名は
どうやって評価した?

広島県21沿線居住の20歳以上の男女、2020年〜2024年合計18,344名を対象に集計。住みここちランキングは、現在居住している街についての「全体としての現在の地域の評価(大変満足:100点 満足:75点 どちらでもない:50点 不満:25点 大変不満:0点)」の平均値から作成。

  • 偏差値
    とは

    偏差値とは、評点の平均値が50になるように正規化し、評点の数値が平均値からどの程度隔たっているのかを示したものです。偏差値が同じ場合、小数点2位以下が異なります。

  • 評点
    とは

    今住んでいる街(駅)への評価について、大変満足している:100点、満足している:75点、どちらでもない:50点、不満である:25点、大変不満である0点とした場合の平均値です。

路線図
昨年順位
1位

  広島電鉄横川線
(横川駅〜十日市町)

YOKOGAWA-SEN | 
偏差値
63.0
評点
70.6

広島市西区・中区を走る沿線です。広島の中心部へのアクセスが良い沿線で、住宅街が広がってます。沿線には、「横川商店街」をはじめとした親しみやすい商店街が立ち並ぶ横川駅があります。また、十日市町周辺には、「平和記念公園」「広島城」「ひろしま美術館」など県内主要の観光スポットが複数あります。

居住者コメント
  • スーパー、コンビニ、ドラッグストア、飲食店など店舗数が多く、日常の買い物を近所で済ませることができる。また大きな商業施設も近く、交通機関も充実している。(女性・49歳・未婚・製造・現場作業職)
  • 徒歩や自転車で気軽にいろんなところに行くことができる。子どもも大人も暮らしやすく、生活の為に必要なものは揃う。(女性・24歳・既婚・専業主婦)
  • 割と静かな場所、地域の方の子ども達の見守りがしっかりとしている。(女性・42歳・既婚・自営業・自由業)
  • バスや電車などの交通機関の便数が多く、車がなくても生活が可能な便利さ。(男性・42歳・既婚・技術・研究職)
昨年順位
3位

  広島電鉄宇品線
(紙屋町東〜広島港(宇品))

UJINA-SEN | 
偏差値
59.5
評点
69.1

広島市中区・南区を走る沿線で、広島市の中心市街地から広島港までを結んでいます。沿線には、「街の住みここちランキング2024 駅ランキング<広島県版>」で1位の、再開発により道路や街並みが整備され、郊外型の商業施設なども増えている宇品2丁目Aをはじめ、広島市役所や中区役所など公共施設が集積する市役所前、その名のとおり広島電鉄本社のある広電本社前などがあります。

居住者コメント
  • 繁華街が徒歩圏内にある。大通りを挟んで商業地と住宅地が程よく入り交じっており、役所や教育機関が多い地域でもあるため、平日は適度な賑わいと安心出来る治安の良さ、週末は静かに過ごせる。(女性・46歳・未婚・事務職)
  • 行政機関、金融機関、教育機関、医療機関、スーパー等の多さと、全て徒歩または自転車圏内にあり、景観も良く、治安も問題ない。(男性・60歳・既婚・技術・研究職)
  • 自宅周りは閑静な住宅地なので落ち着いて暮らせる。 生活圏内で衣食住全て揃う。(女性・32歳・既婚・パート)
  • 生活に必要なものが揃っている。(女性・47歳・既婚・技術・研究職)
昨年順位
2位

  広島電鉄皆実線
(的場町〜皆実町六丁目)

MINAMI-SEN | 
偏差値
58.7
評点
68.7

広島市南区内を走る沿線です。沿線周辺は住宅街が広がっています。沿線には、区役所などの公共施設が集積する南区役所前や、「ゆめタウン広島」の最寄り駅である皆実町六丁目などがあります。サッカー強豪校「広島県立広島皆実高等学校」など教育施設も多く、文教地区としても有名な沿線です。

居住者コメント
  • 総合スーパーやドラッグストア、ホームセンターなどが近くにある。(女性・61歳・既婚・専業主婦)
  • 小規模スーパーやコンビニエンスストアが多く、生活に困らない。(男性・52歳・既婚・営業職)
  • 繁華街に近い割には夜は静か。(女性・31歳・既婚・営業職)
  • JR広島駅まで路面電車で乗り換え無しで行ける。(男性・36歳・未婚・営業職)
  • お店も色々近くにあり便利、静かで住みやすい。(男性・55歳・既婚・技術・研究職)
  • 交通アクセスが良い。車がなくても便利。(女性・33歳・未婚・技術・研究職)
順位 昨年 沿線名 偏差値 評点
1位 1位 広島電鉄横川線(横川駅〜十日市町) 63.0 70.6
2位 3位 広島電鉄宇品線(紙屋町東〜広島港(宇品)) 59.5 69.1
3位 2位 広島電鉄皆実線(的場町〜皆実町六丁目) 58.7 68.7
4位 4位 広島電鉄本線(本川町〜広電西広島) 58.5 68.6
5位 5位 広島高速交通アストラムライン(本通〜大町) 58.1 68.4
6位 8位 広島電鉄本線(広島駅〜原爆ドーム前) 58.1 68.4
7位 6位 JR可部線(三滝〜七軒茶屋) 57.0 68.0
8位 7位 広島電鉄江波線(土橋〜江波) 55.2 67.2
9位 9位 広島電鉄宮島線(広電西広島〜広電宮島口) 55.1 67.1
10位 13位 広島電鉄白島線(白島〜八丁堀) 54.3 66.8
11位 10位 JR山陽本線(新白島〜大竹) 53.7 66.5
12位 11位 JR呉線(坂〜広島) 52.8 66.2
13位 12位 JR芸備線(中深川〜広島) 52.0 65.8
14位 14位 JR山陽本線(白市〜広島) 50.5 65.2
気になる11-14位は?
PAGE TOP