順位 | 昨年 | 沿線名 | 偏差値 | 評点 |
---|---|---|---|---|
1位 | 1位 | 広島電鉄横川線(横川駅〜十日市町) | 63.0 | 70.6 |
2位 | 3位 | 広島電鉄宇品線(紙屋町東〜広島港(宇品)) | 59.5 | 69.1 |
3位 | 2位 | 広島電鉄皆実線(的場町〜皆実町六丁目) | 58.7 | 68.7 |
4位 | 4位 | 広島電鉄本線(本川町〜広電西広島) | 58.5 | 68.6 |
5位 | 5位 | 広島高速交通アストラムライン(本通〜大町) | 58.1 | 68.4 |
6位 | 8位 | 広島電鉄本線(広島駅〜原爆ドーム前) | 58.1 | 68.4 |
7位 | 6位 | JR可部線(三滝〜七軒茶屋) | 57.0 | 68.0 |
8位 | 7位 | 広島電鉄江波線(土橋〜江波) | 55.2 | 67.2 |
9位 | 9位 | 広島電鉄宮島線(広電西広島〜広電宮島口) | 55.1 | 67.1 |
10位 | 13位 | 広島電鉄白島線(白島〜八丁堀) | 54.3 | 66.8 |
11位 | 10位 | JR山陽本線(新白島〜大竹) | 53.7 | 66.5 |
12位 | 11位 | JR呉線(坂〜広島) | 52.8 | 66.2 |
13位 | 12位 | JR芸備線(中深川〜広島) | 52.0 | 65.8 |
14位 | 14位 | JR山陽本線(白市〜広島) | 50.5 | 65.2 |
沿線ランキング
<広島県版>
街の住みここち沿線トップは、4年連続で広島電鉄横川線(横川駅〜十日市町)
1位は4年連続で広島電鉄横川線(横川駅〜十日市町)で、唯一偏差値60台の評価を得ています。2位は広島電鉄宇品線(紙屋町東〜広島港(宇品))で、昨年3位から一つ順位を上げました。3位は広島電鉄皆実線(的場町〜皆実町六丁目)です。トップ3は、いずれも広島市中心部へのアクセスが良い沿線です。
- 広島県の居住者を対象に、2020年〜2024年の5年分の回答を累積し、回答者数50名以上の沿線を対象に、回答者の最寄り駅を沿線ごとに集計し、平均値からランキングを作成しています。
18,344名は
どうやって評価した?
広島県21沿線居住の20歳以上の男女、2020年〜2024年合計18,344名を対象に集計。住みここちランキングは、現在居住している街についての「全体としての現在の地域の評価(大変満足:100点 満足:75点 どちらでもない:50点 不満:25点 大変不満:0点)」の平均値から作成。
-
- 偏差値
とは -
偏差値とは、評点の平均値が50になるように正規化し、評点の数値が平均値からどの程度隔たっているのかを示したものです。偏差値が同じ場合、小数点2位以下が異なります。
- 偏差値
-
- 評点
とは -
今住んでいる街(駅)への評価について、大変満足している:100点、満足している:75点、どちらでもない:50点、不満である:25点、大変不満である0点とした場合の平均値です。
- 評点

広島市西区・中区を走る沿線です。広島の中心部へのアクセスが良い沿線で、住宅街が広がってます。沿線には、「横川商店街」をはじめとした親しみやすい商店街が立ち並ぶ横川駅があります。また、十日市町周辺には、「平和記念公園」「広島城」「ひろしま美術館」など県内主要の観光スポットが複数あります。