街の住みここちランキング2024 街の幸福度 
自治体ランキング
<広島県版>

街の幸福度(自治体)トップは、安芸郡熊野町

1位は安芸郡熊野町(昨年3位)、2位は安芸郡海田町(昨年4位)で、それぞれ昨年から順位を上げました。3位は安芸郡府中町で、「住みここち(自治体)」で1位となっている街です。トップ3は、全て安芸郡に属する「町」という結果になっています。

  • 「街の幸福度ランキング」は、2020年〜2024年の回答を累積して集計しています(一部、2019年の回答を含む)。
  • 「街の幸福度(自治体)ランキング」は、回答者50名以上の自治体を対象として集計しています。
賃貸未来研究所

19,063名は
どうやって評価した?

広島県居住の20歳以上の男女、2020年〜2024年の合計19,063名を対象に集計(一部、2019年の回答を含む)。街の幸福度ランキングは、 「全体としてみて、あなたは現在、幸せですか、あるいは不幸せですか」に対して、 1点(非常に不幸)から10点(非常に幸福)までの10段階で評価してもらい、その回答の平均値を10倍して、100点満点に換算してランキングを作成。

  • 偏差値
    とは

    偏差値とは、評点の平均値が50になるように正規化し、評点の数値が平均値からどの程度隔たっているのかを示したものです。偏差値が同じ場合、小数点2位以下が異なります。

  • 評点
    とは

    幸福度の評点は、 「全体としてみて、あなたは現在、幸せですか、あるいは不幸せですか」に対して、 1点(非常に不幸)から10点(非常に幸福)までの10段階で評価してもらい、その回答の平均値を10倍して、100点満点に換算しています。

昨年順位:3位

広島県 安芸郡熊野町

KUMANO-CHO | 
Google map
偏差値
65.1
評点
69.1

自治体担当者から
熊野町は、広島市・呉市・東広島市の3都市を頂点とした三角形のほぼ中央に位置し、周辺を500m級の山々に囲まれた高原盆地です。まちの将来像を「ひと まち 育む 筆の都 熊野」に定め、「なんかいい ちょうどいい そう想えるまちをめざして」を新たな視点とし、町民の皆様との共生による信頼と連携を基本に持続的なまちづくりを進めることで「なんかいいことが多いまち」、「私たちの暮らしにちょうどいいまち」の実現を目指しています。

  • 住み続けたい(自治体)ランキング:7位
  • 街に誇りがある(自治体)ランキング:-位
  • 愛着がある(自治体)ランキング:-位
  • 街の住みここち(自治体)ランキング:10位
  • 住みたい街(自治体)ランキング:-位
居住者コメント
  • 家族が揃って、毎日食事が摂れ寝る家がある。健康な体があり、仕事ができる。
  • 娘と過ごす時間。大変だけど、長年待ち望んた我が子がかわいくて仕方ない。
  • 程々の収入と自由な時間があり、家族も含め健康に過ごしている。
昨年順位:4位

広島県 安芸郡海田町

KAITA-CHO | 
Google map
偏差値
62.7
評点
68.5

自治体担当者から
海田町は広島県の南西部に位置し,政令指定都市・広島市と隣接しています。市街地のすぐそばに山・海・川が存在し,都市部でありながら身近に多彩な自然が息づいています。また,古くから交通の要衝として栄えてきた歴史を有しており,他市町へのアクセスに優れた高い立地性と利便性を持ったまちです。「子育てにやさしいまち」を目指し,様々な取り組みを進めている海田町は出生率,年少人口ともに県内トップクラス。お子様がいる家庭はもちろん,これから新しい家族を迎える方,ぜひ海田町へ!

  • 住み続けたい(自治体)ランキング:3位
  • 街に誇りがある(自治体)ランキング:2位
  • 愛着がある(自治体)ランキング:2位
  • 街の住みここち(自治体)ランキング:7位
  • 住みたい街(自治体)ランキング:-位
居住者コメント
  • 子供達が素直で、私の手伝いもしてくれる。子供達と一緒にいる事が幸せ。また子供達の部活や習い事などのお陰で知らない土地での友人ができた。
  • 近い親族もまだまだ健康で元気でいてくれるし、家族も元気で、毎日笑顔で生活している。ちょっと贅沢もできるし幸せな日々だと思っている。
  • 子供が可愛い。夫も家事育児に協力的で、なんでも相談できる。お金も夫婦で働いて貯まってきていて不安はない。
昨年順位:1位

広島県 安芸郡府中町

FUCHU-CHO | 
Google map
偏差値
61.6
評点
68.3

自治体担当者から
広島県安芸郡府中町は広島市に囲まれた全国的にみても特徴のある形態をしており、「広島駅から電車で約5分」と公共機関でのアクセスがよく、豊かな自然にも恵まれた「便利で暮らしやすいまち」です。町民の皆さんからも「住み続けたいまち」として一定の評価を頂いています(令和5年度当町実施アンケートによる)。向洋駅周辺の開発も進んでおり、これからも暮らし心地ナンバー1のまちであり続けられるよう取り組んでいます。

  • 住み続けたい(自治体)ランキング:1位
  • 街に誇りがある(自治体)ランキング:1位
  • 愛着がある(自治体)ランキング:1位
  • 街の住みここち(自治体)ランキング:1位
  • 住みたい街(自治体)ランキング:-位
居住者コメント
  • 雨、風しのげ、空腹に悩む事なく毎日ビールを飲んで美味しい物でお腹いっぱいになれて幸せだと思う。
  • 専業主婦として仕事や人間関係のストレスなどは感じず比較的自由に暮らしており家族の仲も良い。
  • 子供がいること。自分の実家も主人の実家も家族仲が良いこと。
順位 昨年 自治体名 偏差値 評点
1位 3位 安芸郡熊野町 65.1 69.1
2位 4位 安芸郡海田町 62.7 68.5
3位 1位 安芸郡府中町 61.6 68.3
4位 5位 広島市佐伯区 61.4 68.2
5位 6位 広島市安佐南区 60.1 67.9
6位 2位 安芸郡坂町 57.1 67.2
7位 10位 広島市南区 56.0 66.9
8位 8位 広島市西区 55.5 66.8
9位 13位 廿日市市 54.5 66.6
10位 11位 東広島市 54.0 66.4
11位 12位 竹原市 53.7 66.4
12位 9位 広島市安芸区 52.2 66.0
13位 14位 広島市東区 52.1 66.0
14位 - 三原市 50.7 65.6
15位 16位 広島市中区 50.4 65.6
16位 17位 呉市 50.1 65.5
気になる11-16位は?
PAGE TOP