街の住みここちランキング2024 住み続けたい街 
自治体ランキング
<広島県版>

住み続けたい街(自治体)トップは、4年連続で安芸郡府中町

1位は4年連続で安芸郡府中町で、唯一偏差値70台の高い評価を得ています。2位は廿日市市で、昨年3位から一つ順位を上げています。3位は安芸郡海田町で、トップ3のうち2つが安芸郡に属する「町」です。

  • 「住み続けたいランキング」は、2020年〜2024年の回答を累積して集計しています。
  • 「住み続けたい(自治体)ランキング」は、回答者50名以上の自治体を対象として集計しています。
賃貸未来研究所

19,051名は
どうやって評価した?

広島県居住の20歳以上の男女、2020年〜2024年の合計19,051名を対象に集計。住み続けたい街ランキングは、「今住んでいる街に、ずっと住んでいたいと思う」という設問に対して、そう思う:100点、どちらかと言えばそう思う:75点、どちらでもない:50点、どちらかと言えばそう思わない:25点、そう思わない:0点とした場合の平均値でランキングを作成。

  • 偏差値
    とは

    偏差値とは、評点の平均値が50になるように正規化し、評点の数値が平均値からどの程度隔たっているのかを示したものです。偏差値が同じ場合、小数点2位以下が異なります。

  • 評点
    とは

    住み続けたい街の評点は、「今住んでいる街に、ずっと住んでいたいと思う」という設問に対して、そう思う:100点、どちらかと言えばそう思う:75点、どちらでもない:50点、どちらかと言えばそう思わない:25点、そう思わない:0点とした場合の平均値です。

昨年順位:1位

広島県 安芸郡府中町

FUCHU-CHO | 
Google map
偏差値
71.7
評点
65.7

自治体担当者から
広島県安芸郡府中町は広島市に囲まれた全国的にみても特徴のある形態をしており、「広島駅から電車で約5分」と公共機関でのアクセスがよく、豊かな自然にも恵まれた「便利で暮らしやすいまち」です。町民の皆さんからも「住み続けたいまち」として一定の評価を頂いています(令和5年度当町実施アンケートによる)。向洋駅周辺の開発も進んでおり、これからも暮らし心地ナンバー1のまちであり続けられるよう取り組んでいます。

  • 街の幸福度(自治体)ランキング:3位
  • 街に誇りがある(自治体)ランキング:1位
  • 愛着がある(自治体)ランキング:1位
  • 街の住みここち(自治体)ランキング:1位
  • 住みたい街(自治体)ランキング:-位
居住者コメント
  • 個人保有の一軒家が殆んどでマンションや飲み屋などが無く、静かで治安が良い。また公共のバス路線が有り、交通が便利である。
  • 近所の距離感が私にとって丁度良い。町内会の集まりやイベント役割も多くなくて良い。大型ゴミを無料で持って行ってくれる。
  • 他の自治体が財政面で苦労している報道があると、今の町に住んでいてよかったと感じる。
昨年順位:3位

広島県 廿日市市

HATSUKAICHI-SHI | 
Google map
偏差値
66.5
評点
63.5

自治体担当者から
世界遺産「嚴島神社」を有する宮島から西中国山地の吉和まで、四季折々の自然に恵まれた廿日市市は、釣りやスキー、キャンプやショッピングなど、休日を楽しく過ごすことができるまちです。また、未就学児の医療費が無料(R6.10末現在)であることや保育の充実にも力を注くなど、安心して子育てができる環境が整っています。『何かと便利で、自然もいっぱい』な廿日市市で、「自分らしいライフスタイル」を見つけてください

  • 街の幸福度(自治体)ランキング:9位
  • 街に誇りがある(自治体)ランキング:3位
  • 愛着がある(自治体)ランキング:3位
  • 街の住みここち(自治体)ランキング:5位
  • 住みたい街(自治体)ランキング:-位
居住者コメント
  • 市街地とは違い、落ち着いているところがいい。町内会で回覧板をまわす習慣が残っているが、そこまで干渉されることもなく、近所とちょうどいい距離の付き合いができているのではないかと思う。
  • 街自体がこじんまりしていること。深夜営業のお店こそないが、居酒屋や飲食店もあるし、病院、スーパー、銀行も近所にあって生活しやすい。
  • 騒音が少なく、楽しめる施設も適度に存在し、食べたいものを売るお店が存在するから。
昨年順位:2位

広島県 安芸郡海田町

KAITA-CHO | 
Google map
偏差値
65.2
評点
63.0

自治体担当者から
海田町は広島県の南西部に位置し,政令指定都市・広島市と隣接しています。市街地のすぐそばに山・海・川が存在し,都市部でありながら身近に多彩な自然が息づいています。また,古くから交通の要衝として栄えてきた歴史を有しており,他市町へのアクセスに優れた高い立地性と利便性を持ったまちです。「子育てにやさしいまち」を目指し,様々な取り組みを進めている海田町は出生率,年少人口ともに県内トップクラス。お子様がいる家庭はもちろん,これから新しい家族を迎える方,ぜひ海田町へ!

  • 街の幸福度(自治体)ランキング:2位
  • 街に誇りがある(自治体)ランキング:2位
  • 愛着がある(自治体)ランキング:2位
  • 街の住みここち(自治体)ランキング:7位
  • 住みたい街(自治体)ランキング:-位
居住者コメント
  • 交通の便が良く、都心や地方に出るにも乗換なしか一度で行ける。その反面、海山川と自然にも近い。平地の少ない広島で数少ない平地の広がる町。どこでも自転車で回れて便利。
  • 自然と町の発展のバランスが良いこと。
  • 市政の取り組みがいい。
順位 昨年 自治体名 偏差値 評点
1位 1位 安芸郡府中町 71.7 65.7
2位 3位 廿日市市 66.5 63.5
3位 2位 安芸郡海田町 65.2 63.0
4位 4位 尾道市 59.8 60.8
5位 7位 広島市佐伯区 58.9 60.4
6位 5位 広島市南区 58.0 60.0
7位 6位 安芸郡熊野町 57.3 59.7
8位 13位 府中市 55.1 58.8
9位 8位 広島市東区 54.7 58.6
10位 9位 広島市安佐南区 53.1 58.0
11位 12位 広島市西区 52.9 57.9
12位 11位 福山市 52.6 57.8
13位 14位 広島市中区 52.0 57.5
14位 15位 三原市 50.8 57.0
気になる11-14位は?
PAGE TOP