街の住みここちランキング2024 駅ランキング
<千葉県版>

住みここち(駅)トップは、2年連続で海浜幕張(JR京葉線)

1位は2年連続で、千葉市美浜区に位置する海浜幕張(JR京葉線)です。2位は流山市に位置する流山おおたかの森、3位は柏市に位置する柏の葉キャンパスで、いずれもつくばエクスプレス沿線の駅です。トップ10内では、昨年は累計回答数が30名未満だったためランキング集計対象外で、印西市に位置する小林(JR成田線)が新たに7位にランクインしています。なお、トップ10の全てがニュータウンとなっています。

  • 「街の住みここちランキング」は、2020年〜2024年の回答を累積して集計しています(一部、2019年の回答も累積)。
  • 「住みここち(駅)ランキング」は、駅徒歩15分以内に居住している回答者が30名以上の駅を対象に集計しています。
賃貸未来研究所

41,595名は
どうやって評価した?

千葉県居住の20歳以上の男女、2020年〜2024年合計(一部、2019年の回答も累積)合計41,595名を対象に集計。住みここちランキングは、現在居住している街についての「全体としての現在の地域の評価(大変満足:100点 満足:75点 どちらでもない:50点 不満:25点 大変不満:0点)」の平均値から作成。

  • 偏差値
    とは

    偏差値とは、評点の平均値が50になるように正規化し、評点の数値が平均値からどの程度隔たっているのかを示したものです。偏差値が同じ場合、小数点2位以下が異なります。

  • 評点
    とは

    今住んでいる街への評価について、大変満足している:100点、満足している:75点、どちらでもない:50点、不満である:25点、大変不満である0点とした場合の平均値です。

昨年順位:1位

JR京葉線 海浜幕張

KAIHINMAKUHARI | 
Google map
偏差値
74.7
評点
78.4

三井アウトレットパーク幕張やイオンモール幕張新都心など商業施設が充実しているだけでなく、幕張海浜公園など緑や公園も充実しています。また、幕張メッセもあり、様々なイベントにも参加しやすい環境です。居住者満足コメントでは、町並みの綺麗さに関するコメントが多くありました。

海浜幕張駅が立地する幕張新都心には、デザイン性に優れた住宅地区である幕張ベイタウンや、幕張ベイパークが立地し、魅力的で快適な居住環境を有しています。また、幕張メッセで開催される多彩なイベントや、プロ野球千葉ロッテマリーンズの試合を身近で楽しむこともできます。一方で、ドローンや自動運転モビリティなどの未来技術の実証実験を行うなど、さらなる街の利便性向上に向けた取組みも進めています。

居住者コメント
  • 海が近く、景色を眺めながら、ウォーキングするのに適している。街全体の景観が良い。
  • 街並みがとてもきれいで清潔感があふれている。夜間の娯楽施設が飲食店くらいしかないので治安もよいと思う。教育熱心な家庭が多いので、塾等の習い事も多いと思う。子育てがしやすい街だと思う。都心へのアクセスもよく、都内に比べらたら物価も安いと思う。
  • 埋立地で計画的に作られた街なので道路・歩道が綺麗に整理されている。電柱がなく道路下の共同溝に入っている、建物を建てる際は地盤改良されている、等から災害に強いほうだと思う。海が近く、景色が良い。
昨年順位:3位

つくばエクスプレス 流山おおたかの森

NAGAREYAMAOTAKANOMORI | 
Google map
偏差値
71.6
評点
76.7

流山おおたかの森駅は都内までアクセスしやすく、快速・通勤快速・区間快速・普通電車の全てが停車する駅です。駅前にはショッピングモールや病院などあり便利な住環境で、「COTOE(コトエ) 流山おおたかの森」など新しい商業施設もオープンしています。治安もよく子育て支援制度が充実しているため、子育て世代に人気の開発中エリアです。

流山おおたかの森は、都心へ最短25分のアクセス良好な立地と、オオタカなど様々ないきものが生息する緑豊かな森や公園を併せ持つ「都心から一番近い森のまち」です。人口増加率が全国市の中で6年連続1位、30代から40代の人口が最も多く、年少人口(15歳未満)増加数も全国1位をけん引するエリアです。同駅南口の森のまち広場では森のマルシェをはじめ、様々なイベントも開催しています。

居住者コメント
  • 街が新しいので次々に店舗や施設が増え、便利になりました。歩道が広く、小さな子でも安心して歩けます。子どもが多い街なので子連れに理解があり、優しい方が多いです。
  • 新しい街で道も広く整備されており、歩行、車での通行いずれも安心できる。新しいお店や飲食がどんどんできておりこれからも楽しみ。保育施設は充実していると思う。街全体に活気がある、緑が多い。人口が増加しているので、スーパーなども安く商品を手に入れられる。
  • 家のまわりはとても静かで、良く言えば自然が多い地域。車を少し走らせればスーパーや大きな駅もあり大変便利なところです。出かけるにも、インターが近くに二か所もあるので、その点は大変満足しています。
昨年順位:4位

つくばエクスプレス 柏の葉キャンパス

KASHIWANOHA-CAMPUS | 
Google map
偏差値
71.0
評点
76.4

秋葉原まで約30分でアクセスできる便利な駅です。駅前は綺麗に整備され、「ららぽーと柏の葉」や「柏の葉T-SITE」などの商業施設や、タワーマンションが建ち並びます。また、千葉大学・東京大学柏キャンパス、国立がんセンター、柏の葉公園などの施設もあります。街づくりには三井不動産が深く関与しており「柏の葉スマートシティ」として現在も開発が進められています。

柏の葉キャンパス駅を中心とした“ スマートシティ” の実現に向けて公・民・学が連携してまちづくりを進めています。駅の近くでは, 賑わいをもたらす商業施設やマンションの建設が進む一方,駅から少し離れると, 調整池を水と触れ合える憩いの空間へと再生した“ 柏の葉アクアテラス” や湿生環境と周辺樹林を一体で保全した“ こんぶくろ池自然博物公園” などがあります。柏の葉キャンパス駅周辺のまちづくりは, 都市の賑わいと豊かな緑が調和し, 大学のキャンパスのような快適なまちを目指しています。

居住者コメント
  • 街並みが全体的に新しくて綺麗。駅徒歩圏内に大きな公園がある。中規模のららぽーとがあり、他におしゃれな蔦屋書店や飲食店街もあって賑わいがある。空港直通のバスがあるし、電車を使っても都心へのアクセスが良い。
  • 道が広く、横断歩道との境目など段差が少なく、ベビーカーで散歩しやすい。大型商業施設が駅前にあり、買い物に困らない。発展途中の街のため、今後に期待できる。
  • 街の人の目がある。道もそこまで混雑しておらず、近所に公園が多々ある為散歩にちょうど良い。また保育施設や学校が近い為、子どもがある身としては安心。
順位 昨年 駅名 偏差値 評点
1位 1位 海浜幕張(JR京葉線) 74.7 78.4
2位 3位 流山おおたかの森(つくばエクスプレス) 71.6 76.7
3位 4位 柏の葉キャンパス(つくばエクスプレス) 71.0 76.4
4位 2位 新浦安(JR京葉線) 70.9 76.3
5位 9位 舞浜(JR京葉線) 67.6 74.6
6位 5位 印西牧の原(北総線) 67.2 74.3
7位 - 小林(JR成田線) 66.9 74.2
8位 6位 千葉ニュータウン中央(北総線) 66.0 73.7
9位 10位 おゆみ野(京成千原線) 65.9 73.7
10位 8位 作草部(千葉都市モノレール) 65.5 73.4
11位 7位 新船橋(東武野田線) 65.1 73.2
12位 12位 鎌取(JR外房線) 63.1 72.1
13位 22位 学園前(京成千原線) 62.2 71.7
14位 13位 本八幡A(JR総武線) 61.2 71.1
15位 43位 物井(JR総武線) 60.7 70.8
16位 - 中学校(ユーカリが丘線) 60.7 70.8
17位 18位 谷津(京成本線) 60.6 70.8
18位 11位 津田沼A(JR総武線) 60.6 70.8
19位 29位 みどり台(京成千葉線) 60.5 70.7
20位 45位 大神宮下(京成本線) 60.0 70.5
21位 23位 検見川浜(JR京葉線) 59.7 70.3
22位 38位 我孫子(JR常磐線) 59.6 70.3
23位 14位 ちはら台(京成千原線) 59.4 70.2
24位 20位 西千葉(JR総武線) 59.1 70.0
25位 27位 長浦(JR内房線) 59.1 70.0
26位 42位 鬼越(京成本線) 58.9 69.9
27位 24位 浦安(東京メトロ東西線) 58.5 69.6
28位 25位 北習志野(新京成線) 58.4 69.6
29位 17位 船橋競馬場(京成本線) 58.4 69.6
30位 15位 京成津田沼(京成本線) 58.4 69.6
31位 56位 高根公団(新京成線) 58.0 69.4
32位 30位 市川(JR総武線) 58.0 69.4
33位 49位 みつわ台(千葉都市モノレール) 57.9 69.4
34位 - 東海神(東葉高速鉄道) 57.9 69.4
35位 28位 幕張A(JR総武線) 57.8 69.3
36位 61位 松戸新田(新京成線) 57.8 69.3
37位 41位 村上(東葉高速鉄道) 57.7 69.3
38位 51位 柏たなか(つくばエクスプレス) 57.7 69.2
39位 47位 千葉みなと(JR京葉線) 57.6 69.2
40位 54位 上本郷(新京成線) 57.6 69.2
41位 34位 南流山(JR武蔵野線) 57.6 69.2
42位 70位 東松戸(JR武蔵野線) 57.4 69.1
43位 26位 稲毛海岸(JR京葉線) 57.4 69.0
44位 16位 八柱A(新京成線) 57.3 69.0
45位 36位 千葉寺(京成千原線) 57.3 69.0
46位 32位 増尾(東武野田線) 57.0 68.9
47位 33位 妙典(東京メトロ東西線) 57.0 68.9
48位 35位 流山セントラルパーク(つくばエクスプレス) 57.0 68.8
49位 55位 袖ヶ浦(JR内房線) 56.9 68.8
50位 71位 南船橋(JR京葉線) 56.9 68.8
51位 39位 下総中山(JR総武線) 56.8 68.7
52位 63位 千葉中央A(京成千葉線) 56.6 68.6
53位 53位 稲毛(JR総武線) 56.3 68.5
54位 87位 本千葉A(JR外房線) 56.2 68.4
55位 58位 豊四季(東武野田線) 55.8 68.2
56位 62位 行徳(東京メトロ東西線) 55.8 68.2
57位 19位 印旛日本医大(成田スカイアクセス) 55.7 68.2
58位 57位 秋山(北総線) 55.7 68.1
59位 40位 上総一ノ宮(JR外房線) 55.3 67.9
60位 44位 成田(JR成田線) 55.1 67.9
61位 21位 南柏(JR常磐線) 54.9 67.7
62位 52位 船橋日大前(東葉高速鉄道) 54.1 67.3
63位 72位 巌根(JR内房線) 54.0 67.2
64位 74位 江戸川台(東武野田線) 53.9 67.2
65位 69位 酒々井(JR成田線) 53.9 67.2
66位 64位 東船橋(JR総武線) 53.8 67.1
67位 68位 八千代緑が丘(東葉高速鉄道) 53.6 67.0
68位 79位 船橋A(JR総武線) 53.3 66.9
69位 31位 ユーカリが丘(京成本線) 53.3 66.9
70位 50位 土気(JR外房線) 53.2 66.8
71位 76位 柏(JR常磐線) 53.1 66.8
72位 80位 新検見川(JR総武線) 53.0 66.7
73位 - 高柳(東武野田線) 52.9 66.7
74位 59位 天台(千葉都市モノレール) 52.9 66.7
75位 48位 穴川(千葉都市モノレール) 52.9 66.7
76位 92位 海神(京成本線) 52.9 66.7
77位 65位 千葉A(JR総武線) 52.9 66.6
78位 81位 京成臼井(京成本線) 52.8 66.6
79位 60位 八千代中央(東葉高速鉄道) 52.7 66.5
80位 82位 西白井(北総線) 52.5 66.4
81位 88位 前原(新京成線) 52.2 66.3
82位 66位 公津の杜(京成本線) 52.2 66.3
83位 93位 四街道(JR総武線) 52.2 66.3
84位 - 白井(北総線) 52.1 66.3
85位 - 菅野(京成本線) 51.9 66.1
86位 88位 高根木戸(新京成線) 51.5 65.9
87位 77位 幕張本郷A(JR総武線) 51.4 65.9
88位 - 京成大久保(京成本線) 51.3 65.8
89位 45位 京成稲毛(京成千葉線) 51.1 65.7
90位 85位 東中山(京成本線) 50.9 65.6
91位 91位 二和向台(新京成線) 50.8 65.5
92位 78位 初石(東武野田線) 50.5 65.4
93位 75位 飯山満(東葉高速鉄道) 50.4 65.3
94位 - 都賀(JR総武線) 50.4 65.3
95位 73位 元山(新京成線) 50.3 65.3
96位 83位 運河(東武野田線) 50.2 65.2
97位 37位 北国分(北総線) 50.1 65.2
98位 - 塚田(東武野田線) 50.1 65.1
99位 - 逆井(東武野田線) 50.1 65.1
気になる11-99位は?
  • 2つ以上近接駅を統合した場合は、駅名の後にA(area)を付記しています。
  • 【本八幡A】本八幡・京成八幡、【津田沼A】津田沼・新津田沼、【幕張A】幕張・京成幕張、【八柱A】新八柱・八柱、【千葉中央A】千葉中央・葭川公園、【本千葉A】本千葉・県庁前、【船橋A】船橋・京成船橋、【千葉A】千葉・京成千葉・栄町、【幕張本郷A】幕張本郷・京成幕張本郷
PAGE TOP