順位 | 昨年 | 都道府県名 | 得票率 |
---|---|---|---|
1位 | 1位 | 東京都 | 1.2% |
2位 | 2位 | 福岡県 | 0.8% |
3位 | 4位 | 沖縄県 | 0.7% |
4位 | 3位 | 神奈川県 | 0.7% |
5位 | 5位 | 北海道 | 0.4% |
6位 | 6位 | 宮城県 | 0.4% |
7位 | 7位 | 大阪府 | 0.3% |
8位 | 10位 | 長野県 | 0.3% |
9位 | 8位 | 兵庫県 | 0.3% |
10位 | 9位 | 静岡県 | 0.2% |
11位 | 11位 | 千葉県 | 0.2% |
12位 | 13位 | 京都府 | 0.2% |
13位 | 14位 | 愛知県 | 0.2% |
14位 | 12位 | 埼玉県 | 0.2% |
15位 | 15位 | 広島県 | 0.2% |
16位 | 16位 | 岡山県 | 0.1% |
17位 | 17位 | 茨城県 | 0.1% |
18位 | 18位 | 大分県 | 0.1% |
19位 | 21位 | 栃木県 | 0.1% |
20位 | 19位 | 石川県 | 0.1% |
21位 | 24位 | 鹿児島県 | 0.1% |
22位 | 25位 | 群馬県 | 0.1% |
23位 | 22位 | 長崎県 | 0.1% |
23位 | 20位 | 熊本県 | 0.1% |
25位 | - | 山梨県 | 0.1% |
- 「住みたい街ランキング」の昨年の順位が「-」となっている都道府県は、昨年は25位圏外で順位を公表していないため「ー」と表記しています。
日本の首都であり、行政機関や金融機関、研究機関において日本の中枢をなし、交通網も発達した国際的大都市の東京都が今年も1位です。「日本の首都であるイメージの良さやステータス」、「交通の利便性」、「仕事の多さ」、「商業施設や娯楽施設の発展性」などが、人気の要因ではないかと考えられます。