| 順位 | 昨年 | 都道府県名 | 得票率 |
|---|---|---|---|
| 1位 | 1位 | 東京都 | 1.26% |
| 2位 | 3位 | 神奈川県 | 0.63% |
| 3位 | 2位 | 福岡県 | 0.58% |
| 4位 | 4位 | 沖縄県 | 0.52% |
| 5位 | 5位 | 北海道 | 0.34% |
| 6位 | 6位 | 宮城県 | 0.27% |
| 7位 | 8位 | 大阪府 | 0.26% |
| 8位 | 7位 | 兵庫県 | 0.25% |
| 9位 | 10位 | 静岡県 | 0.25% |
| 10位 | 11位 | 長野県 | 0.21% |
| 11位 | 12位 | 千葉県 | 0.18% |
| 12位 | 14位 | 埼玉県 | 0.16% |
| 13位 | 9位 | 京都府 | 0.15% |
| 14位 | 13位 | 愛知県 | 0.14% |
| 15位 | 15位 | 広島県 | 0.13% |
| 16位 | 17位 | 石川県 | 0.08% |
| 17位 | 19位 | 茨城県 | 0.07% |
| 18位 | 18位 | 岡山県 | 0.07% |
| 19位 | 22位 | 大分県 | 0.07% |
| 20位 | 23位 | 熊本県 | 0.06% |
| 21位 | 20位 | 栃木県 | 0.06% |
| 22位 | 24位 | 長崎県 | 0.05% |
| 32位 | 山梨県 | ||
| 24位 | 21位 | 鹿児島県 | 0.05% |
| 26位 | 愛媛県 |
都道府県ランキング<全国版>
住みたい街(都道府県)トップは、2年連続で東京都
1位は、2年連続で東京都です。2位は、昨年3位の神奈川県、3位は、昨年2位の福岡県です。10位には、昨年11位から一つ順位を上げて長野県がランクインしていますが、その他のTOP10内は、順位変動はあるものの、顔ぶれは同じという結果になっています。
- 「住みたい街ランキング2021<全国版>」は、全国居住者の2021年回答を全国内の自治体を対象としてランキングを集計しています。
187,302名は
どうやって評価した?
全国居住の20歳以上の男女、2021年の187,302名を対象に集計。住みここちランキングは、現在居住している街についての「全体としての現在の地域の評価(大変満足:100点 満足:75点 どちらでもない:50点 不満:25点 大変不満:0点)」の平均値から作成。住みたい街ランキングは、入力された自治体名をもとに複数の候補を表示し選択してもらうフリーワード・サジェスト方式の回答から投票数を集計して作成。

日本の首都であり、行政機関や金融機関、研究機関において日本の中枢をなし、交通網も発達した国際的大都市の東京都が今年も1位です。住みたい街(自治体)ランキングでもトップ10に都心3区の1つである東京都港区(全国7位)、主要行政機関や大企業が集まっている東京都千代田区(全国10位)がランクインしています。「日本の首都であるイメージの良さやステータス」、「交通の利便性」、「仕事の多さ」、「商業施設や娯楽施設の発展性」などが、人気の要因ではないかと考えられます。