順位 | 昨年 | 県名 | 自治体名 | 得票率 |
---|---|---|---|---|
1位 | 1位 | 長野県 | 松本市 | 2.6% |
2位 | 2位 | 長野県 | 長野市 | 1.9% |
3位 | - | 東京都 | 東京23区 | 1.7% |
4位 | - | 神奈川県 | 横浜市 | 0.8% |
5位 | 3位 | 長野県 | 安曇野市 | 0.6% |
6位 | 3位 | 長野県 | 北佐久郡軽井沢町 | 0.5% |
6位 | 長野県 | 上田市 | 0.5% | |
8位 | - | 愛知県 | 名古屋市 | 0.4% |
9位 | 9位 | 長野県 | 佐久市 | 0.4% |
- | 沖縄県 | 那覇市 | 0.4% | |
- | 神奈川県 | 鎌倉市 | 0.4% | |
12位 | 10位 | 長野県 | 塩尻市 | 0.3% |
- | 京都府 | 京都市 | 0.3% | |
14位 | - | 埼玉県 | さいたま市 | 0.3% |
15位 | - | 東京都 | 武蔵野市 | 0.2% |
15位 | - | 北海道 | 札幌市 | 0.2% |
15位 | - | 兵庫県 | 神戸市 | 0.2% |
18位 | 8位 | 長野県 | 飯田市 | 0.2% |
18位 | - | 千葉県 | 千葉市 | 0.2% |
20位 | - | 東京都 | 立川市 | 0.2% |
自治体ランキング
<長野県版>
住みたい街は4年連続で1位松本市、2位長野市。3位東京23区。
上位2位は、4年連続で安定した人気を得ている松本市と長野市です。3位と4位は、昨年の住みたい街ランキングの調査は長野県内の自治体のみが対象でしたが、今年は全国の自治体を対象として集計した結果、東京23区と横浜市がランクインしています。「住みたい街が特にない」56.0%、「今住んでいる街に住み続けたい」19.9%の合計が75.9%で、昨年に引き続き、今住んでいる街を評価する結果となっています。
- 「住みたい街ランキング」は、2022年の回答のみを集計しています。
- 「住みたい街(自治体)ランキング」は、長野県居住者の2022年回答を全国の自治体を対象に集計しています。
3,083名は
どうやって評価した?
長野県居住の20歳以上の男女、2022年の3,083名を対象に集計。住みたい街ランキングは、入力された自治体名をもとに複数の候補を表示し選択してもらうフリーワード・サジェスト方式の回答から投票数を集計して作成。
国宝・松本城を中心とする旧城下町です。東側には、ワイナリーや温泉街などの観光地が広がっています。豊かな自然や観光資源だけでなく、伝統的に教育を尊重し、文化・芸術を育む風土があります。